東京にもあったんだ! 超仏像マニアのツバキングが仏像の素晴らしいお寺をご紹介!【後編】

お寺や仏像というと、京都や奈良をイメージする方も多いのではないでしょうか?

しかし、大都会・東京のあなたの身近にも、素晴らしい仏像を祀るお寺はたくさんあります。

前回の【前編】でも、見惚れるような東京の仏像をご紹介いたしましたが、今回はその他にもまだまだある、仏像マニアがオススメする東京のお寺【後編】です。

2018年に登場!東京の新しい大仏とは!?【あきる野市】

鎌倉や奈良の大仏より大きなサイズ。

2018年、東京都あきる野市に大仏が完成しました。その名も「鹿野大仏」。

大きさは台座を含めて18m(像高12m)で、鎌倉の大仏よりもビッグです!

鹿野大仏のある「寶光寺」は戦前から、同寺のある西多摩地区を仏教の一大発信基地にしようとの思いを持っており、大仏の建立は長きにわたった念願でした。

そんな折、2011年に東日本大震災が発生。住職と修行を共にした友人が被災で亡くなってしまいます。

これを機に住職は大仏の建立を決心し、その思いが形となって2018年の完成を迎えたのです。

鎌倉や奈良の大仏にはない、鹿野大仏だけの魅力としてはロケーション。

山の谷間、奥の高台に鎮座しており、周囲の木や花々が季節ごとに色を変えます。

そのため、一度参拝に出かけても季節を変えて行けば、違った表情が見られるのです。

大仏の製作は『翠雲堂』という仏像・仏具のメーカー。ちなみに同社は、爆笑問題・田中裕二夫人でタレントの山口もえさんの実家なのです。

木々の間から大仏を見るのも一興。

素敵なロケーションと、思いのこもった像、そして雑学まで楽しめる鹿野大仏。

参拝に出かけてみてはいかがでしょう。

謎に包まれた美しい仏像が目黒に【目黒区】

凛とした気品を湛える美しい姿。

目黒にはたくさんのお寺があります。それは、この場所が江戸城(現在の皇居)の南西で裏鬼門にあたり、そちらから入ってくる悪い気を止めるためだったと言われています。

そんな目黒にある「蟠龍寺」に素敵で不思議な阿弥陀如来像が祀られています。

気品と凛々しさを兼ね備えた表情で、きっちりした姿の「阿弥陀如来坐像」。しかし、よくよく見ると、左右の目の作りがわずかに違うのです。

人間も左右の顔が違うように、こちらの阿弥陀如来もアシンメトリーな作りにすることによって、生命が宿っているように感じられます。

胸に「卍」が描かれた珍しい阿弥陀如来。

また、胸に「卍(まんじ)」が刻まれている阿弥陀如来も珍しい像例です。

「蟠龍寺」の創建は江戸時代初期。しかしこの阿弥陀如来の製作年代はもっと古いと言います。

副住職の吉田達龍雄さんによれば「平安時代の末から鎌倉時代のはじめに作られたと言われていますが、どうやってこのお寺に来たのかなどはわかってないんですよ」とのこと。

わからないということは、私たちの空想を自由にしてくれるロマンでもありますね。

衝撃のビジュアル!これは仏なのか鬼なのか【調布市】

数千の仏像を見てきた筆者でも初めて見る姿。

東京都調布市にある「常楽院」。観光向けではないので、一見では訪れるのに勇気がいるかもしれませんが、優しいご住職のいらっしゃるお寺です(ただ、お寺の用事をされていることもあるので、拝観の際は事前に連絡を)。

ここで必見なのが、こちらの像。

ご覧の通り、左半身が仏の姿で右半身が鬼の姿をしている見たこともないお姿をしています。釈迦如来や阿弥陀如来などのような像の名前もなく、「半鬼半仏像」と呼ばれています。

50㎝ほどのサイズですが、目の前で拝観すると、その異様な姿と鬼の迫力に恐ろしささえ覚えます。

仏像のポーズについての記事でも解説しましたが、印相から阿弥陀如来であることがわかります。また、鬼の側は不動明王などに見られる怒りの表情「忿怒相」。しかし、鬼でおなじみのトラ柄のパンツを履いていることからも、仏ではなくはっきりと鬼であることがわかります。

どうしてこんな姿に作られたのだろう。

なぜこのような姿になったのか、専門家の調査も入ったそうですが不明のまま。

ご住職は「仏像にも、穏やかな姿をしたものがある一方、穏やかさでは救えない人々を怒りの姿で救おうとするものもあります。この仏像は、その両面を同時に表現したのではないでしょうかね」と話します。

加えて「もしかしたら、二体作るお金がないから一体にまとめちゃったのかもね(笑)」とも。

唯一無二の像と、チャーミングなご住職のお寺、オススメです!

住宅地の奥に鎮座する大仏【板橋区】

広く整備も行き届いた境内は散歩にも最適。

板橋区赤塚の閑静な住宅街に立つ「乗蓮寺」。こちらには「東京大仏」が鎮座しています。

その大きさ、台座を含めて13m。

今でこそ、2018年に鹿野大仏なども完成しましたが、「唯一無二の東京にある大仏」として長く、街を見守ってきました。

完成したのは1977年のこと。関東大震災や東京大空襲を経験した24代目の住職が、震災や戦禍の犠牲となった人を弔おうと作ったものです。

黒光りするボディによって存在感も圧倒的。晴れた日には、青い空とのコントラストも美しく見ほれてしまうほど。

境内も広く、「がまんの鬼」という恐ろしくも愛らしい像をはじめ、恵比寿や大黒天、修験道の開祖である・役行者の像なども点在しています。

大仏だけでなく、ゆっくり境内を散策するのもオススメです!

山手線の駅前にこんな仏像がいたなんて!【目黒区】

目黒駅前の急坂に立つ大円寺。

目黒駅のすぐそばにある「大円寺」。こちらも、江戸城の裏鬼門にあたる場所に位置しており、悪い気を止める役割を果たしていました。

そんな「大円寺」には国の重要文化財に指定されている仏像「釈迦如来立像」が祀られています。

この像は、特定に日にしかご開帳されない秘仏になっており、その貴重さも私たちにトキメキを与えてくれます。

国の重要文化財に指定される貴重な仏像。

見るからに均整のとれた像は、一見するだけでも価値の高いものであることは伝わっています。

その上で、この仏像には大きな特徴がいくつか。他の像ではなかなか見られない、U字型に広がる衣の襞(ひだ)、そして、とぐろを巻いた縄のように表現される髪型などが独特です。

これらは、京都の「清凉寺」にある「釈迦如来立像」(国宝)の姿を踏襲して作られており“清凉寺式”と呼ばれます。

ご開帳日は、お釈迦様の誕生日である4月8日、大晦日から1月7日。そして、60日に一度の甲子(きのえね)という日だけ。

スケジュールを合わせて、ご開帳の時期にお出かけして見てはいかがでしょう。

前後編に渡ってご紹介してきた、東京の素晴らしい仏像たち。京都や奈良に行かなくても、こんなにも素敵な仏像に出会えるのが東京です。

お出かけのひとつの目的地に、ご紹介したお寺を追加してみると、新しい発見があるかもしれません!

写真・文=Mr.tsubaking

Mr.tsubaking
ドラマー/放送作家/ライター
Boogie the マッハモータースのドラマーで、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌など担当。BS朝日「世界の名画」の構成、週刊SPA!、週刊プレイボーイなどに寄稿・執筆。温泉ソムリエ・仏教検定1級。

© 株式会社交通新聞社