「片づけて」の声が届かない! “それ住所不定が原因かも!? “プロが教える本当の片づけ

好きなものに囲まれた「身の丈暮らし」を提唱する整理収納コンサルタント、ティールです。

家族に「片づけて」と声をかけてもなかなか動いてもらえず、結局自分で片づけてしまった経験はありませんか? じつはそれ、“ものの住所不定“が原因かもしれません。

ということで今回は、収納のプロが教える本当の意味での片づけについて紹介します!

片づけ=「決まった住所に戻すこと」

床やテーブルにものが散乱している状態のときに急な来客があれば、取りあえず押し入れやクローゼット、引き出しの中にものを押し込んで片づけるかたがいらっしゃいます。しかしそれは、本当の意味での片づけにはなりません。

片づけとは本来、「決められた住所にものを戻すこと」を指します。つまり、住所が決まっていないものを片づけることはできないんです。

実際、家でお片づけができない子が、幼稚園や保育園ではお片づけ上手というケースも!集団生活では、おもちゃや備品など、ほぼすべてのものに住所が与えられているので、子どもも迷うことなく片づけができるんですね。

同様に、自宅でも住所不明のものが少なければ少ないほど、片づけがむずかしくなくなり、サクサクと進めることができますよ!

住所はこまかく!マンションなら部屋番号まで決める

おもちゃ収納であれば「くるま」「ぬいぐるみ」など、ザックリとしたカテゴリー分けで問題ないですが、学習机などこまかいものを収納する場合は、マンションでいうところの部屋番号まで決めてあげることが重要です。

マンションの階数までの住所では荷物が届かないとの同じように、学習机1段目は「文具」とだけ決めていては、スムーズにものを戻すことはできません。

101号室には「鉛筆」、102号室には「ハサミ」など詳細な住所を決めてあげることで、迷いなくお片づけができますよ。

こうすることで、片づけやすいのはもちろん、「空室」の場合は使用中、もしくは在庫切れだと一目でわかるようになります。

こどもや家族に「片づけて」と言う前に、そもそも住所が決まっているかどうか、一度考えてみるといいですね!

◆この記事を書いたのは・・・ティール
好きなモノに囲まれた「身の丈暮らし」を提唱する、整理収納コンサルタント。福岡県在住、小2&年少姉妹の母。
関西弁アメリカ人ハーフの陽気な夫(ダディ)&コールダックも加えた賑やかメンバーで田舎暮らしを満喫中!

Instagram

暮らしのブログ

サンキュ!STYLEライター「ティール」記事一覧

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション