4月7日 おかけした曲と「今日の通夫さん」 河村通夫の桃栗サンデー

4月7日の通夫さん。

この度、発売となった
「北斎時代の『絵手本』で『絵皿』を解く」
第一巻目「花・七福神の巻」(淡交社)
本体価格は、オールカラー240ページで税込2,640円。

発売したばかりですが、
おかげさまで、重版が決まりました。

「北斎時代」とは、
子供たちが絵を見て、
人や物事との付き合い方を学んだ時代です。

その絵を次の世代にも残したい、
という一念でやって来たことを、
皆さんが共鳴してくれて、共有できたと思っています。
精神的クラウドファンディングで支えて頂きました。
6巻まで続けられる可能性が出てきました。
ありがとうございます。

インターネット上で40ページ
立ち読みすることが出来ます。

淡交社さんのHPか、「河村 北斎」でご検索下さい。

また、引き続き、
「毎日かんたんイラストおかず
〜グラタン皿一枚でできる手間いらずレシピ〜」
河村通夫・若杉佳子
(税込:1430円)もよろしくお願いします。

おかげ様で第7刷!
良きことは広め、を実践して頂き、ありがとうございます!

春の歌にリクエストを頂いています。
全てを愛でている曲です。

M「花/ウィーン少年合唱団」

北斎さんの時代(文化文政時代)は、絵の文化が花開いた時代で、
人々は絵から「人や物との付き合い方」と学びました。
絵手本をナゼ庶民が見ることができたのか、
それは「貸本屋」さんがあったから。
通夫さんに手元には貸本屋さんにあったのが分かる印鑑などが押してあります。

北斎さんは貸本屋さんで働いていました。
絵が好きな子どもが貸本屋さんで働く。
そうして北斎さんが見てきた絵手本が北斎さんの絵につながるわけです。

当時、北斎さんが読んでいたであろう絵手本の一つが、
絵の釈尊と言われた橘守国。
橘守国の絵手本を手に入れた通夫さんは、
そこに北斎の絵との共通点を見つけます。
そこで「北斎時代」の絵手本で「絵皿を解く」ということになりました。

花鳥風月を愛でる。
自分だけが良ければいい、というのはこの時代にはなかった。
平和の原点は、ここにある。
それを広げていきたいと思い、本を作り、
ラジオの前の皆さんはそれをしてくださっている。
ありがとうございます。

花に平和の意味を込めた曲です。

M「花のサンフランシスコ/スコット・マッケンジー」

今週の「暮らしの実学」

じゃがいもの植え方

家庭菜園の場合は、日当たりの悪い所は株間を大きく。
(葉が広がって、ソーラーで太陽の光を受けられるように)
20センチほど穴を掘って、芋をまるまんま。
切る、と言われているのは、農家さんのように大きく作る方が節約したいから。
切らなきゃいけないわけではありません。切らない方が病気にもなりにくい。
芽が出てきたジャガイモは芽が出ているまま植えればよい。
土寄せなどしなくても育てられます。

通夫さんへのご相談

Q@プランターにレタスを植えましたが、すぐにトウが立ってしまいました。

A:陽が長くなってくると長日性の植物はトウが立つ。
陽が長くなると花を咲かせて種を付ける。
(短日性はその逆。菊など秋の植物)
簡単に言うと、トウが立つ前に食べればよい。
一度茎を下の方で切る(切り戻す)とまた出てきます。

レタスは日本語でチシャ。
エジプトから中国へ、その中国から日本へ。
切ると乳のような白い汁が出るので、
乳(ちち)草(くさ)から派生して名付けられたれっきとした日本語です。

桃栗ファミリー「今日の家訓」

愛でる人には「福」来る。

これからは周りの事を「愛で」ましょう。

通夫からのお知らせ

つけものレシピ2023年度版 配布開始です!

全道のスーパー、生協、農協の「お漬物コーナー」で配布スタートです。

見つけた方は手に取って、お友達の分もどうぞ。
お漬物だけではなく、
この季節にピッタリの旬の食材のレシピも掲載しています。

なお、数に限りがありますので、ご了承下さい。

STV本社と道内STV各放送局でも配布しています。
こちらもご利用下さい。

2023年 園芸レシピの配布開始!

今年も「園芸レシピ」の配布が
スタートしました。

今年の表紙は「大豊作は大節約」という見出しで
通夫さんが大きな茄子を手にしています。

河村さんちのらくらく園芸虎の巻 Vol.12

DCM(北海道・東北の全店)
DMCニコット(北海道全店)
ビバホーム、スーパービバホーム、コメリ
イエローグローブ、ジョイフルAK全店
旭川の上野ファーム、幕別町の十勝ヒルズ
恵庭の森産業直売所にて、配布中です。

また、STV放送会館、道内各放送局でも
配布しております。

畑の準備で足を運んだホームセンターさんで
「園芸レシピ」を見つけたら、
お友達の分もどうぞ。

良きことは広めましょう!

© 株式会社STVラジオ