寿司を腐らせる4つの「NG」行為!賞味期限を延ばして鮮度を保つ方法

寿司の賞味期限はどのくらい?保存環境によっては劣化も…

寿司は生魚を使用しているので、消費期限が短めです。冷蔵庫などの適切な温度下に入れていたとしても、購入してから翌日には消費期限がきてしまうものが大半です。

また、適切な環境で保存していなければ、傷んでしまう可能性が高くなります。今回は購入した寿司を傷めてしまわないためにも、どのような保存の仕方が劣化させてしまうのかチェックしておきましょう。

寿司が腐ってしまう『絶対NG行為』4選

寿司が腐ったり痛んだりする原因は、以下の理由が考えられます。

1.直射日光が当たる場所に置く

寿司を温度が上がりやすい場所に置いてしまうと、すぐに傷んでしまいます。高温になりやすい場所に置いてしまった場合、冬でもあっという間に劣化する可能性があります。

また、食べている最中であっても、直射日光が当たり続ける環境に置くことで劣化が進みやすくなってしまいます。寿司を食べるときは、食べる場所にも気を配ると良いでしょう。

2.高温多湿の場所に置いておく

室温や湿度が高い場合は、あっという間に傷んでしまうこともあるため、夏場や梅雨の時期などは、短時間で寿司が傷むリスクが高まります。

気温の高い日に寿司を購入し、車や徒歩で長時間かけて移動する場合は、保冷剤を入れた専用バッグに入れるのがおすすめです。車で移動するのであれば、車内は冷房をかけ、できるだけ早く目的地に到着できるよう寄り道などせずに帰宅してください。

3.常温で放置する

季節問わず、寿司の常温保存は危険です。特に真夏は、常温で放置してしまうと鮮度が1時間も保ちません。「冬場などの寒い時期であれば、一晩くらい大丈夫」と思う人もいるかもしれませんが、実はこれも絶対にやってはいけない行為です。食中毒を招く危険性があるのでやめましょう。

4.箸をつけた寿司を保存する

箸をつけた場合、口の中にいる常在菌が寿司に移ってしまいます。寿司は基本的に一口で食べられるものが多いので、一口でも口をつけたものを残すことは滅多にないでしょう。

しかし、もしも一口でも口をつけた寿司があるならば、それはその時に食べ切ってください。

美味しく安全に食べるために…寿司の鮮度を保つコツ

寿司の鮮度を保つコツは、決して難しくはありません。ほんのひと手間加えて、美味しさを保った状態の寿司を堪能しましょう。

  • 寿司ネタの乾燥を防ぐため、濡らしたキッチンペーパーをネタの上にかぶせる
  • フタをして、ラップを巻き付ける
  • 新聞紙などで寿司の容器全体を包む
  • 野菜室に入れて保存する

冷蔵庫の冷蔵室では、適温は保たれるものの乾燥しやすくシャリがパサパサになりやすいです。乾燥を防ぐためにも、野菜室での保存がおすすめです。

また、寿司は鮮度が落ちると風味が悪くなるだけでなく、食中毒を起こす可能性が高まるので、購入後できるだけ早く消費してしまいましょう。

寿司を食べるとき、食べかけを出さないようにすることも劣化を防ぐポイントです。口の中の細菌が寿司に移り繁殖しないよう、食べかけの寿司はその時に食べきってください。一度使った箸で寿司に触れることも避けましょう。

寿司は正しい方法で鮮度を保って美味しく安全に食べよう

寿司は食品の中でも傷みやすい食品です。そのことをしっかり考慮して、寿司の鮮度を保ち、美味しく食べられるよう、適切な方法で保存しましょう。ただし、消費期限は基本的に翌日なので、なるべく購入した当日に食べることをおすすめします。

© 株式会社シュフーズ