『陰口が多い人』の特徴5選!悪口ばかり言う理由は?距離をとったほうがいい?

周りに『陰口が多い人』がいるとトラブルの原因に…

職場やご近所など、どのような場所でも陰口が好きな人はいるものです。陰口に加担してしまう人もいれば、不愉快に感じてストレスを溜め込んでしまう人もいるでしょう。

誤って陰口に同調するような態度をとってしまうと、その態度が陰口の対象者に知られてしまい、思いもよらない形で関係が悪化してしまうことにもなりかねません。

このように、陰口が多い人は周囲の人間関係を壊したり、トラブルを引き起こしたりすることも多いので、なるべくならば避けて通りたいところです。

なぜ悪口ばかり言うの?『陰口が多い人』の特徴5選

陰口が多い人は、なぜ周囲の人の悪口を別の人に言って回るのでしょうか。ここでは『陰口が多い人』の特徴や陰口を言ってしまう理由について解説します。

1.劣等感を抱いている

陰口が多い人は、劣等感を抱いている人が多い傾向にあります。自分に自信がないため、その劣等感を紛らわそうと周囲にいる人をターゲットにします。

周囲にいる人の悪口を言うことで、「自分が劣っていない」「自分よりも劣っている人がいるから大丈夫だ」と自己暗示をかけている状態です。

こうして陰口を言うことで、自分の劣等感が軽減されたような気になり、安心すらしているでしょう。だからこそ、陰口がやめられないという一種の中毒症状に陥っているのです。

2.自己中心的な思考を持っている

陰口が多い人に共通している特徴として、「自分の考えは正しい」「どうして自分が注意されなくちゃいけないの」といった自己中心的な思考を持っています。

自分が正しいはず、自分は間違っていないはずという自己中心的で自分を客観視できない思考から、自分とは合わない人に対して敵意を持ってしまうのでしょう。

すると、相手のことを過剰に敵視するようになり、自分の周りにいる人に悪口を言いふらすようになってしまうのです。

3.自分と他人を比較して優位に立ちたがる

陰口が多い人は、自分と他人を比較しがちです。他人と比較してしまうと、どうしても他人の方が優れていたり、嫉妬心が湧き上がってしまうもの。すると、妬みや羨ましさから陰口を言ってしまいます。

自分と他人を比較した時に、「自分の方が優れている」「自分の方が頑張っている」と周囲にアピールしたり、自分自身も優越感に浸りたいがために、相手の粗探しをして陰口を広めるのです。

4.孤立することを過剰に怖がっている

陰口が多い人の中には、自分が孤立してしまったり、人間関係に対してトラウマを抱えている人も多くいます。一見すると、このような人たちは陰口を好まなそうに思えますが、なぜ陰口を言ってしまうのでしょうか。

それは、孤立しないために自分とは相容れない人の悪口を広めることで、自分が孤立しないよう周囲に味方を作りたいからです。

非常に自己中心的で迷惑な行為ですし、多くの人が陰口に対して悪い印象を抱くので「逆効果になるのでは」と思う方も多いでしょう。実際、周囲から徐々に人が離れていってしまうことが多いのですが、当の本人はその愚かさに気づいていないことが多いです。

5.ネガティブ思考が強い

ネガティブ思考が強い傾向も陰口が多い人に共通する特徴です。相手の些細な言動に不満を抱いたり、ネガティブに捉えてしまいがちなので、そこから相手に不満や敵意を抱くようになります。

疑心暗鬼に陥ってしまうと、「周囲に味方を作ろう」「自分の考えに共感してほしい」という思いから、つい陰口を言ってしまうのです。

そのため、普段からこのような人は会話の話題がネガティブなものが多く、人によっては「関わりたくない」「疲れる」と感じる人も多いでしょう。

陰口が多い人とは距離を取るべき?注意点を押さえよう

周囲に陰口が多い人がいると、トラブルに巻き込まれたくないと不安に感じますよね。陰口が多い人との付き合いでは、どのようなことに気をつけるべきなのでしょうか。

  • 陰口に対して同調するような返しをしない
  • 自分から積極的に関わることを控える
  • 話しかけられたら自然な振る舞いで対応する

不自然な態度で避けてしまうと、次に陰口の標的にされてしまい、別のトラブルが発生する恐れがあります。そのため、話しかけられたら自然な振る舞いで対応することが重要です。

また、陰口には決して同調しないでください。同調してしまうと、陰口の対象者に誤解を与えてしまったり、後々大きなトラブルに発展する恐れがあります。曖昧に「そうなんだ〜」「ヘぇ〜」といった相槌で乗り切りましょう。

陰口が多い人とは適度に距離を置いてトラブルを回避

いかがでしたか。陰口が多い人となるべく関わらないようにすることが第一ですが、「そうもいかない」という人も多いでしょう。その場合は、適度に距離を置きつつ、陰口には同調しないよう心がけてトラブルを回避してください。

© 株式会社シュフーズ