国交省/ICT施工「ステージ2」実施可能手法を例示、工事全体最適化へ普及促進

国土交通省はICT施工を従来の工種単体の効率化から、工事全体の生産性向上に進化させる「ステージ2」の取り組みとして施工データを活用した現場マネジメント手法を直轄現場で積極的に展開する。先進的に取り組む直轄現場を2023年度に調査し、ICT活用による施工段取りの最適化や、工事工程のボトルネック改善、工事進捗の把握による「予実管理」など現時点で実施可能なメニューを整理。受発注者に周知し、幅広い現場での普及を促す。
ICT施工の技術基準類の参考資料として「データ活用による現場マネジメントに関する実施要領(案)」を作成、公表した。現場マネジメントの具体例を受注者と発注者の立場に沿って列挙。それぞれの事例で用いるICT機器やウェブアプリケーションの仕様などを解説する資料も併せて公表している。ICT施工が普及する土工事を当面の対象とするが、有効な事例を随時追加し更新していく方向。実施要領案に基づくモデル工事の試行は現時点で未定とする。
具体例は▽施工段取りの最適化▽ボトルネック把握・改善▽進捗状況などの把握による予実管理▽その他(注意喚起や教育)-の四つに分けて整理した。
例えばダンプトラックの到着時間を把握し、積み込み作業の効率的な準備や待機時間の削減など施工段取りの最適化につなげる事例がある。炎天下で待機する交通誘導員の熱中症対策としても有効となる。ボトルネックの把握・改善は、土工作業で掘削量と運搬量にギャップが生じた場合など、支障となる工程を把握し解消することを想定する。
工事進捗などの計画と実績の差をリアルタイムに把握することによる「予実管理」は、23年度インフラDX大賞で国交大臣賞を受賞した丸本組(宮城県石巻市)や、中国地方整備局松江国道事務所の取り組みを参考とする。丸本組はAIによる画像解析で建機やダンプの配置などを最適化。松江国道は複数現場でダンプの動きを把握し効率的な土量配分に取り組んだ。
安全管理での活用例も示す。ダンプの運行状況の把握でトラブル発生の予防や迅速な事後対応につなげる。AIの画像解析で建機や作業員の位置・状態を把握し、接近時の警告やヒヤリハット情報を踏まえた注意喚起に生かす。これ以外に現時点で実例はないが、今後実施が望まれる手法のイメージもいくつか示している。

© 日刊建設工業新聞社