「定年退職後は接客業をしたい」という公務員の父。定年前と”異なる業種”に就く人はどのくらいいますか?

定年後に働いている方の割合はどれくらい?

株式会社カケハシスカイソリューションズが行った「定年後の仕事とお金に関する調査」によると、定年後も働いている方の割合は再雇用や再就職、起業なども含めて66%でした。

年代別に見ると、60~64歳では78%、65~69歳でも54%の方が定年後も働いている結果です。

つまり、定年直後でも、半数以上の方が何かしらの形で働いていることになります。

さらに、定年後に働く業種は定年前と同じだとは限りません。さまざまな理由で異なる職種を選ぶ方もいます。

定年前と異なる業種で働く人はどれくらい?

同調査によると、定年前と異なる職種で働いている方は、再雇用で17.6%、再就職や起業をした方で19.9%でした。

さらに、定年後に同じ職種を選んだと回答した方も含めて、定年後にその職種を選んだ理由としては「これまでの経験や知識が活かせるから」が66.0%と最も多い結果です。

ほかの回答上位2つは以下の通りです。

__・職場・就労時間が希望にあったから:16\.7%

・新しいことに挑戦してみたかったから:9.3%__

定年後に働く基準として、経験や知識を活かせたり働き方が自分にあっていたりすることを大切にしている方が多いことが分かります。

また、チャレンジしたいという理由で働く方も少なくないといえるでしょう。

定年後に業種を変えて就職するメリット

定年後に働く手段としては、いわゆる転職である「再就職」、一度退職したあとに再び雇ってもらう「再雇用」、定年そのものを延長する「定年延長」があります。

再雇用や定年延長のメリットが慣れた会社で働き続けられることだとすると、再就職によるメリットは新たな職種にチャレンジできることです。

例えば、定年まで働いていた会社ではできなかったことをしたり、昔からあこがれていた職業に就いたりすることもできます。

慣れていない分仕事を大変と感じる可能性はありますが、大変さはやりがいにつながるともいえるでしょう。老後の生活に新たな刺激をもたらしてくれるので、生活が心身ともに豊かになる可能性も高くなります。

老後の収入を稼ぐために働いているケースもある

定年後に再就職をすると、心身面での豊かさだけでなく、収入ももちろん増えます。そのため、老後の貯金や年金収入に不安を覚えて再就職する方も少なくありません。

総務省「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、年金収入では65歳以上の単身無職世帯で1ヶ月につき平均で3万768円不足するといわれています。1年だと36万9216円不足し、不足分は貯金から補わなければなりません。もし貯金にあまりゆとりがない場合は、再就職などで収入を得る必要があります。

定年後の働く場所として異なる職場と職種を選ぶ方は約20%

60代で定年後も働き、再就職や起業によって定年前と職場も変えて異なる職種を選んだ方は19.9%でした。

職種を選ぶ基準としては、知識や経験を活かせるか、また働き方があっているか、チャレンジできるかなどを重要視している方が多い傾向にあります。

定年後の転職は、やりたかった仕事にチャレンジしたり収入を増やしたりできる点がメリットです。新たな挑戦になるので生活にも刺激が生まれます。やりたい仕事があるけどチャレンジするタイミングがなかったという方は、定年後に再就職の形で挑戦してみることも検討してみましょう。

出典

株式会社カケハシ スカイソリューションズ 定年後の仕事とお金に関する調査
総務省統計局 家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要(18ページ)

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社