わが日本保守党|広沢一郎(日本保守党事務局次長) 昨今の政治状況が多くの日本人の心に危機感を抱かせ、「保守」の気持ちが高まっている。いま行動しなければ日本は失われた50年になってしまう。日本を豊かに、強くするため――縁の下の力持ち、日本保守党事務局次長、広沢一郎氏がはじめて綴った秘話に投票3日前の想いを緊急加筆。

「日本保守党って、いい名前だな」

日本保守党事務局次長の広沢一郎です。日本保守党(以下、保守党)の裏方として日々活動しています。せっかくの機会を頂きましたのでこれまでの事務局の動きや私の思うところを記したいと思います。

簡単に自己紹介させて頂きますと、私は大学卒業後サラリーマンを10年、その後ITベンチャー企業を2社起業しそのうち1社は今も経営中です。

政治との関わりは2011年統一地方選挙に名古屋の地域政党・減税日本から愛知県議会議員選挙に出て当選したのが始まりで当時47歳でした。選挙はその後衆院選、参院選に挑戦し落選したため通算成績は1勝2敗です。

また2017年から4年間、河村たかし市長の元で名古屋市副市長を務めました。議場というのは国会でも地方議会でも役所と議員が向かい合って座るのですが、予算等の提案と執行を行う役所側と、それをチェックし議決する議会側の双方を体験できたのは大変有意義でした。

とにかくメンバーが底抜けに明るい! 撮影/今井一詞

そして昨年秋に百田尚樹、有本香両氏が河村市長に一緒にやりましょうと声をかけていただいた際に減税日本の副代表である私も保守党創立メンバーの末席に加えて頂くことになりました。

最初お話を頂いた頃はまだ百田新党(仮)という仮称で後に日本保守党に決まりました。河村市長は全共闘世代のためか当初、保守=保守反動という若干後ろ向きなイメージを持ったようですが、私の世代では全くそれはなく、素直に良い名前だと感じましたし、今もそう思っています。

これまで未来、希望、次世代、太陽など色々な新党が出ては消えました。そうした政治色の薄い概念よりも党名に目指す方向が明確に打ち出されている方が有権者にも分かりやすいと思います。

ちなみに減税日本も党名に減税という政策が入っていますが、これについて10年以上前に当時の橋下徹大阪府知事から「減税は手段であって目的でなく、党名としてはどうなんでしょうね」と河村市長に問いかけがありました。

河村市長は「こんなに長い間デフレが続く中で政府が財務省の言いなりに増税ばかりする国では減税こそが経済も政治も日本復活の鍵になる」といって譲らなかったことを思い出します。

それから10年以上が経ち、経済は失われた20年が30年になり景気回復もままならないのに消費税や社会保障費を含めた国民負担率ばかりが上がる一方で給料は上がらず、政治は裏金まみれで国民より自分優先の腐敗した国会議員の姿をみると、やはり河村市長の言い分は正しかったと思います。

日本保守党はまさにベンチャー企業

さてこうして私は保守党の一翼を担うことになりましたが、肩書(事務局次長)が示す通り、事務総長である有本香さんを補佐するのが主な役目です。有本さんはほぼ一手に保守党の業務を担われているといっても過言ではなく、しかも並行して平日毎朝2時間以上「あさ8」を生放送で行ない、夜はニコ生を毎週やるという驚異的なスーパーウーマンです。

有本さんの仕事ぶりは無駄を省いた合理性と極めて細かいところまで目配りをされる緻密さを併せ持っています。また容易に人任せにせず何でも自分でできることはされようとするので寝る時間があるのかと心配になる程です(もっと仕事振って下さい)。

私は大企業(ブラザー工業、伊藤忠商事)のサラリーマンと、ベンチャー企業の両方を経験しましたが、保守党はまさにベンチャー企業そのものです。百田尚樹という方向性を示す創業者がいて、有本さんが大番頭兼プロデューサー、その他メンバーは私含め数名です。

私もベンチャー時代は基本は全部自分でやりたい方で、特に人に関しては「過ぎたるは及ばざるが如し」だと思っていましたので保守党の少数精鋭路線は大変効率良く機能的に感じています。

党員システムも候補者公募も全てオンラインのみとしたことで大幅な管理コスト削減につながっています。

人といえば今年2月から梅原克彦元仙台市長に顧問として保守党に加わって頂きましたが、その華麗な経歴(東大法学部卒→通産省→仙台市長)にも関わらず大変献身的かつ街宣においても堂々たる演説ぶりで大活躍されています。

アンチによる妨害

伝説の大阪街宣

私が保守党に入って最初の業務は結党直後の東京、名古屋、大阪での街宣の手配でした。街宣自体はこれまでもよくやっていたので慣れていましたが、最初にやった名古屋駅での街宣ではまさかあんなに多くの聴衆が来るとは予想だにしていませんでした。まさに立錐の余地もない状態でした。

こういう場合まずは事故が心配になります。名古屋駅では階段にも多くの方がいらっしゃいましたので、後ろから押されて将棋倒しになることを恐れました。また音響も軽自動車の上のスピーカーだけでは大観衆に届けることができず、後からよく聞こえなかったという声を頂きました。

続く東京秋葉原、新橋でも大観衆でしたが、極めつけは大阪梅田でした。正直なところ大阪では維新が強いので、名古屋や東京ほどは集まらないのではと甘く考えていたのですが、当日現場に行ってみたら2時間以上前から演説会場周辺はおびただしい人で埋め尽くされ、店舗前の歩道をお借りしたヨドバシカメラさんへの入店にも影響しかねない状況でした。

街宣を歩道で行う場合は警察に道路使用許可を取る必要があり、大阪の街宣でも地元の曽根崎署に届けを出していたのですが、実際に街宣を始めたところ程なくして救急車が何台もやってきて騒然とした雰囲気となり、その後曽根崎署から中止要請が出てやむなく中断せざるを得ませんでした。

後で分かったことですが、人が将棋倒しになっているという通報が消防に入ったため多くの消防車が駆けつけたのですが、実際にはそのような事態は起きておらず虚偽通報でした。

この虚偽通報、誰がするかといえばたいていはアンチ(反対派)の方々です。保守でもリベラルでもおよそ政治活動にはアンチはつきもので、河村市長曰く強烈なアンチがいないようでは多くの支持を集められないそうですが、自由な街頭演説は民主主義の基本中の基本ですのでいくら気に入らなくても妨害はダメです。

また街宣に便乗して自分の主張をしようとしたり乱入したりするのも同様の理由でダメです。違う主張はどうぞそれぞれのステージで行ってください。

ブルーサンダー号誕生秘話

とはいえ梅田街宣のあと、そのやり方については再検討することになりました。幸い東名阪ともけが人はでませんでしたが、駅前のような混雑する場所でコンサート並の集会を行うのは安全上問題があること、聴衆の不満として見えない、聞こえないという声が多かったことなど、様々な改善の必要があることがわかりました。

そこでまずは大型街宣車を導入することにしました。河村市長が街宣車の上に立つのは人を見下ろすためよくないという考えでしたので東名阪の街宣では歩道に脚立を並べて演台としましたが、1000人を超える聴衆をお迎えするには音響も含め不十分であることがわかりました。

そこで屋根に上がれる街宣車の導入を、となったのですが当初から適当な車が見つからないという想定外の事態に見舞われました。数年前の半導体不足に端を発した自動車の部品供給の遅れは相変わらず続いており、新車だとかなり先になりそうだったので中古を探してやっと走行距離の少ないものが見つかりましたが新車より少し高い値段でした。

車も手に入り上に乗せる演台や音響の仕様も決まったころ、有本さんから車体を保守党カラーの青でラッピングした場合の見積もりを取って欲しいと言われ取ったところ、思いの他高かったのでやめようかということになったのですが、百田代表が宣伝になるからやろうと決断されフルラッピングすることにしました。

結果的には有本さん命名の「ブルーサンダー」号は遠くからも目立ち、連日ファンが写真を撮るなど大変人気が出たためやって良かったです。

初陣に臨むのみ

いよいよ納車の日を迎え、私が大阪の業者さんのところに取りに行き、まずは名古屋まで運転し、続いて東京まで運転しました。ブルーサンダーは屋根に合計200㎏もの演台とスピーカーを載せたため走りが鈍くなり、さらに高さが3・2mもあるため街路樹等に当たりやすい。高速では横風の影響を受けます。そのため運転はかなり気を使いましたがなんとか2月下旬に無事東京に着き、さっそく街宣を行ったところわざわざ遠方から来られて写真を撮られる方が大勢いました。

こうして街宣車も整ったタイミングで江東区で衆議院補欠選挙が行われることになりました。国政政党でないと選挙中に候補者用の街宣車1台しか使えないという既存政党保護のための法律によりブルーサンダーは選挙中は使えませんが、既に江東区内をくまなく走り回りました。

最近では百田代表が助手席に乗ってハイテンショントークを繰り広げ、江東区内で話題となっています。選挙が近づいた今はもうバタバタの連続ですが徐々にスタッフも増え、事務所も決まり、一通り態勢が整いました。あとは初陣に臨むのみです。最高の候補者、飯山あかりさんをよろしくお願い致します。

日本を保守するために

昨秋以降、保守党が街宣を行うと大勢の方が来られ熱心に話を聞いて下さいます。党員数も6万3千人を超え多くの既存政党を上回る規模となりました。

私も街宣時に多くの方からお話を伺うのですが、「やっと応援したい党ができた」「裏金問題で自民党はこりごり、でも他に応援したい党がなかった」という声をよく耳にしました。

もちろん百田代表や有本事務総長の人気もあるとは思いますが、昨今の政治状況が多くの日本人の心に危機感を抱かせ、「保守」の気持ちが高まっているのだと感じています。

保守党は党名の通り保守政党ですが、保守というと変化を嫌い昔のやり方のまま思考停止する考えだと誤解されがちですがそうではありません。長い歴史を経てその国や地域が良しとしてきた大切なことを守る概念が保守であり、それが脅かされようとしているときに自然と危機感が湧き上がる気持ちこそが保守だと思います。

今、日本を保守するためにこそ、変えなければならないことがあります。裏金にまみれた自民党政治、日本を弱体化させる政策を支持するリベラル政党、ありもしない財政危機を煽って国民に財布のヒモを絞めさせ景気を悪化させる財務省など、今変えないと失われた50年となり取り返しがつきません。

日本を豊かに、強く。

保守の王道を行く保守党の一員として、私も微力ながら今後とも精進して参りますので、日本保守党により一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

集客力はダントツ!勢いを感じて頂きたい

撮影/今井一詞

今まさに衆院補選東京15区(江東区)の真っ只中、残すところ3日という状況です。

今でこそ当選を争うところまで来ましたが、選挙が始まった時点では日本保守党も飯山あかり候補も、ネットの世界では有名でも全体的な認知度は高いとは言えませんでした。

それを前提として如何に浸透を図るかを考えて選挙に臨みました。

まずは基本に忠実に、こまめにスーパーや団地、マンションを細かく回って候補や百田代表の演説を聞いてもらいました。恐らく皆さんも駅前とかで街頭演説をされている候補者を見られたことがあると思いますが、終始ほとんど誰も聞いていないことがよくあります。それは主に、政治に興味が無い、知らない人の話を聞く気がない、中身のない話が多い、などが理由だと思います。

ところが飯山候補や百田代表が演説を始めると、事前の告知を全くしていないのに徐々に人が集まって来たのです。これは、百田代表が有名人であること、話が面白いこと、候補の演説の熱量と内容の深さの高さによるものだと思います。

こうして演説を重ねるうちに確実に浸透が進んだことを実感しています。

また、他党にできないこととして大勢の聴衆を前にした演説会があります。

バンドワゴン効果というマーケティング用語がありますが、これはブラスバンドが行進を始めると徐々に人が増えていき、それを見てさらに大勢の人が付いていくようになる、というものです。行列ができる店が、その行列がさらにお客さんを呼び込むのも同様と言えます。

保守党にもこのバンドワゴン効果があてはまります。集客力は今回の9陣営でダントツで、ありがたいことに街宣には大勢の方が集まって頂けます。最近は例のつばさの党の妨害でなかなか事前告知が難しいですが、昨日も富岡八幡宮前の街宣に多くの方に来て頂きした。この姿を江東区民の方が見て我々の勢いを感じていただければと期待しています。

いよいよ残すところわずか。
陣営一丸となって全力を尽くしますので、何卒応援の程よろしくお願いいたします。

広沢一郎

© 株式会社飛鳥新社