「大葉」と「しそ」の違い。正しく言えたら天才!

ふだんスーパーで何気なく手に取っている「大葉」と「しそ」。どちらも薬味や彩りなどに使える食卓には欠かせないものですが、この2つの違いについて正しく知っている人はあまり多くないのでは?今回は「大葉」と「しそ」の違いについてお勉強!

もっと読む⇒⇒

「大葉」とは?

実は「大葉」というのは商品名です。

そもそも「大葉」は、「しそ」の中でも「青じそ」の葉の部分を指す言葉であり、「青じそ」を売り出す際に考えられた商品名が「大葉」です。そのまま青じその呼び名として広く使われるようになりました。

続いて「しそ」とは?

一方、「しそ」とはシソ科シソ属の総称であり、一般的には食用である「青じそ」と「赤じそ」のことを指します。

さらに「しそ」は葉の部分だけでなく、芽や実、花穂なども食用として出荷されますので、それも含めた総称、と覚えておくとよいでしょう。

日本においてその歴史は古く、縄文時代にはすでに中国から渡ってきた「しそ」を食用として用いていたようですよ。

ちなみに。使われ方によっても判断できます

「大葉」と「しそ」は使われ方によって呼び名が変わることがあります。

例えば、お刺身に添えたり具材を巻いたりなど、葉をそのまま楽しむものの場合には「大葉」と呼ばれることが多く、ドレッシングやジュースのように風味や香りを楽しむ場合など、調味料として使われるときには「しそ」と呼ばれることが多いです。

これはイメージしやすいですね!

結論。「大葉」と「しそ」の違いは!

「大葉」は「青じそ」のとくに葉の部分を指し、商品名。「しそ」は植物としての名前ということになります。

2つとも呼び名が違うというだけで、基本的には同じものを指す言葉です。

© 株式会社主婦の友社