日経平均株価は3カ月連続で上昇、大手銀・メガバンクでは連動したインデックスファンドが上位に

日経平均株価に連動するインデックスファンドが人気

3月の日経平均株価は3カ月連続で上昇し、月末の終値は前月末比1203円25銭(3.07%)高の4万369円44銭で取引を終えた。上昇の背景には、19日に開催された日銀の金融政策決定会合で、2016年2月から続けてきたマイナス金利政策が解除されたことがある。これにより、インフレを回避(ヘッジ)するための投資先として、株式の魅力が再認識されたのである。

また、米国のハイテク株高を受けて、東京市場でも半導体関連株が上昇した。月間の値動きを見ると、日経平均は4日に4万109円23銭を付けて初めて4万円に達し、22日には月間最高値となる4万888円43銭まで上昇した。一方、月間安値は13日の3万8695円97銭だった。これにより、月間の値幅は2192円46銭となっている。

株価の上昇により、メガバンクでは日経平均株価に連動するインデックスファンドの人気が高かった。ただ、日経平均株価に連動するインデックスファンドは、株価が上昇すると売りが増える傾向があるので、この点には注意が必要だろう。

新NISAで長期目線にシフトするか

新NISAでは非課税期間が無期限となったため、長期にわたる資産形成プランを策定しやすくなった。この制度のもとでの生涯投資枠は、元本ベースで1800万円という大きな額に設定されている。

これは、従来のNISA制度と比べて大幅に拡大されたものである。ただ、保有している株式や投資信託を売却することで、その元本部分に相当する非課税枠が復活するのだが、この枠を再び利用できるのは翌年からである。この点から、短期売買を繰り返す投資戦略には不向きといえるだろう。

新NISAは日経平均株価が史上最高値を更新するなど歴史的な株高環境の下で始まっている。ただ、着実な資産形成につなげていくには目先の相場の動きに惑わされず、一人ひとりが長期的な視野で取り組む姿勢が重要である。

新NISAの主な対象商品である投資信託の純資産総額(残高)は、増加している。投資環境の好転に伴う運用益の増加は顕著で、特に海外株式型ファンドにおいては純流入が増加しており、投資家の間で長期の資産形成への関心が高まっていることが伺える。

さらに、新NISAの非課税期間の無期限化により、個人投資家はより長期的な資産形成を目指す動きが加速しているといえるだろう。ネット証券を中心に、投信販売額が大幅に増加しており、投資家の意識も変化していることが観測されているのである。

このような状況は、日本における投資文化の成熟を示しており、個人投資家が短期の市場動向に惑わされず、長期的な視点で資産形成に取り組む姿勢が、今後も重要になるだろう。

みずほ銀行のランキング2位は「ピクテ・プレミアム・アセット・アロケーション・ファンド」

みずほ銀行のランキング2位は、「ピクテ・プレミアム・アセット・アロケーション・ファンド」だった。同ファンドは、世界の株式、債券、リート(不動産投資信託)、金などのコモディティなど、多様な資産クラスに分散投資を行うことで成長と収益の確保を目指す投資信託である。

多様な資産クラスに投資することで、リスクを抑えることができる。なぜなら、ある資産クラスが下落した場合でも、他の資産クラスが上昇することで、ポートフォリオ全体の損失を抑えることができるからである。また、市場環境に応じて資産配分を機動的に変更することで、各資産クラスの上昇を効果的に取り込むことを目指す。

2023年9月に設定され、2024年2月末時点における設定来騰落率は+6.49%となっている。幅広い資産に分散投資しているので、リスクを抑えた運用を希望する投資家に適しているだろう。

■ピクテ・プレミアム・アセット・アロケーション・ファンド

基準価額 1万649円
信託報酬 1.3915%(年率・税込)
純資産残高 143億円

<騰落率>
1カ月 1.50%
3カ月 4.21%
設定来 6.49%

※2月末時点

山下 耕太郎/金融ライター/証券外務員1種

一橋大学経済学部卒業後、証券会社でマーケットアナリスト・先物ディーラーを経て個人投資家・金融ライターに転身。投資歴20年以上。現在は金融ライターをしながら、現物株・先物・FX・CFDなど幅広い商品で運用を行う。ツイッター@yanta2011

© 株式会社想研