パーソルクロステクノロジー、3Dスキャナー搭載自動走行ロボットによる公園警備の実証実験

by ドローンジャーナル編集部

パーソルクロステクノロジーは、2月27日~3月2日に開催された「あいちロボットトランスフォーメーション」において、3Dスキャナー搭載自動走行ロボットによる公園内の巡回警備に関する実証実験を実施。その結果を産業展示会「SMART MANUFACTURING SUMMIT BY GLOBAL INDUSTRIE」(3月13日~15日)において発表した。

愛知県が開催する あいちロボットトランスフォーメーションは、商業施設や病院などの課題解決のためにロボット導入を目指すユーザーと、ロボット導入に知見のある専門家をマッチングすることで、新たなサービスモデルの創出に取り組んでいる。

その中でロボット導入を目指す1社として、名古屋「Hisaya-odori Park」の指定管理者である三井不動産が、「公園×デジタル技術の可能性を検証し、新たな街づくりのモデルを創出していく」ことを目的に課題解決ロボットを募集した。そしてパーソルクロステクノロジーのロボットが採択され、3Dスキャナーを開発するバイトムと共同で実証実験に参加した。

実証実験 概要

Hisaya-odori Parkでは、駐輪禁止区域に多くの自転車が止められており、通行の妨げになるほか、景観の悪化にも影響している。また放置自転車が多い場所は犯罪が起こりやすい場所になることも懸念されている。一方、生産年齢人口は年々減少しており、警備のための労働力が確保できなくなる可能性が生じている。

そこで自動走行ロボットによる24時間巡回警備による犯罪抑止と、3Dスキャナーを活用した放置自転車の発見による巡回警備のサポート、駐輪禁止区域の自転車を減らすことを目的に実証実験を行った。

実証実験では、パーソルクロステクノロジーがカスタマイズした搬送ロボットに、バイトムの3Dスキャナー「OWL(アウル)」を搭載した。同スキャナーはリアルタイム3次元マッピングを行い、物体検知を可能とする。取得したデータはネットワークを介してPCやタブレットなどのデバイスで確認が可能。管理者は管理室より園内の様子をリアルタイムで見ることができる。

また、3Dスキャナーはカメラと異なり人物を物体として検出するため、人々のプライバシーが守られる。通常のカメラが苦手とする暗闇での物体検出も可能だ。

放置自転車を読み込むロボット。
バイトムの3Dレーザースキャナー「OWL」は、40mの距離を測定できる。

パーソルクロステクノロジーが公園警備に合わせて搬送ロボットの自動走行に関するセッティングを行い、あらかじめルートをマッピング。

バイトムの3Dマッピング用のスキャナー「MK3」で事前に取得しておいた公園全体の点群データと、3Dスキャナーで検知したデータを合わせることで、放置自転車と人の位置を把握した。

赤い四角が放置自転車、緑の四角が人。青いものが自動走行ロボット。(画像提供:バイトム)

今回の実証実験では、リアルタイムで届く点群データにより、離れた場所からでもPCなどで放置自転車の特定が可能であることを確認した。事前に設定したルートをロボットが自動走行することで、警備員が公園内を歩き回る必要がなく、人材不足のサポートが可能であることも実証した。

© 株式会社インプレス