池江璃花子 選手のように病気を克服して五輪出場へ…193cmの長身スイマーは2028年ロス五輪目指し【静岡発】

193cmの長身を生かした泳ぎで注目されている選手がいる。中学生で発症した肺の病気を克服し、50m自由形で静岡県の高校生記録を更新した。同じ競泳で病気を乗り越え五輪に出場した池江璃花子 選手のように五輪出場が目標だ。大学に進学し、パリ大会の次に行われる2028年のロサンゼルス五輪を目指している。

腕の長さを生かした推進力

2024年2月、競泳の50m自由形で22秒12の静岡県 高校生新記録(短水路)を出し、3月には国内最高峰のスイマーが集うオリンピック代表選考会に出場した選手がいる。この春に静岡市の高校を卒業した松田隼人 選手(18)だ。2028年のロサンゼルス五輪出場を目指している。

身長は193cmで、手を伸ばすと年齢の近い高校生と比べてもリーチの差が歴然だ。

東京五輪の水泳に出場した日本人選手の中で最高身長は塩浦慎理 選手(男子4×100mリレー)の188cmだ。静岡県はもちろん、全国的にも190cm以上のトップスイマーはほとんど前例がない。

水泳では水をかく時にどれだけ推進力に変えられるかが重要だが、その点、松田選手は腕の長さを活かすことで、ひとかきで得られる力が大きく、特にスピード勝負の短距離レースでは優位に働く。

2021年の東京五輪50m自由形では1位と2位の選手がいずれも身長190cm以上だった。

松田選手は「大きな泳ぎができるメリットだけを、水泳の練習で常に考えてきた」と話す。

そのメリットに最初に気づいたのは、地元クラブのコーチだった。両親の身長が高かったことから「息子も身長が伸びるに違いない」と、小学校1年生から熱心な指導を受けたそうだ。

中学生で肺の病気に

ところが、中学生の時に思いもよらない出来事が襲う。

急に呼吸が苦しくなって歩けない状態になった。呼吸困難を引き起こす病気、肺気胸を発症したのだ。

練習に復帰しても再発を繰り返す日々で苛立ちが募った。

松田選手は「焦りや悔しさ、いろいろな負の感情が毎晩あって、水泳ができないのがすごく悔しかった」と、当時のことを振り返る。

才能はあっても、それを伸ばせない…。若くして引退も考えたが、それでも諦めなかった理由は目標を捨てなかったからだ。

「小学校から夢見ていた全国大会なので、インターハイに行きたいという強い信念を持って諦めることなく頑張れた」と松田さんは話す。

手術4カ月後に全国大会出場

夢への挑戦が彼を奮い立たせ、高校2年生の春に肺気胸を克服するため手術を決意した。つらいリハビリ生活だったが思い切った決断が功を奏す。

腕を鍛えて水をかく時の手の動きが意識できるようになり、陸で感覚をつけて水中でも生かせるようになったそうだ。「パワーをつけてスピードのある泳ぎができている」とレベルアップを実感している。

病気を克服した彼は急成長。大きな体を最大限に活かす腕の動きやパワーを身に着けると、手術から4カ月後の2022年夏には県大会と東海大会の二度の予選会を突破し、念願の全国大会インターハイに出場した。

高校3年生になった2023年のインターハイでも50m自由形に出場し、23秒42で10位だった。そして2024年2月には22秒12(短水路)を出して静岡県の高校生記録を更新した。

“科学的な指導”を受けロス五輪目指す

無限の可能性秘めた大型スイマーに全国17の大学から誘いがあったという。

その中で「科学的な研究に基づいた指導が受けたい」と、2024年春に筑波大学へ進学した。松田選手は筑波大学を選んだ理由について「絶対的な(指導の)根拠がある方が、自分のレースに自信を持って取り組むことができるし、そういう意味で自分にあっていると感じた」と話す。

病気を克服した今、彼の成長を止めるものはない。大型スイマーはさらなる夢に向かって泳ぎ続ける。

筑波大学1年・松田隼人 選手:
大学生になると一人暮らしになっていろいろ誘惑があると思うが、時間を無駄にせずに筋トレや食事はもちろん、練習にも取り組んでいきたい。自信も持って、ロサンゼルス五輪をかけた日本選手権に出場できるようにしたい

病気を乗り越えた競泳選手というと、池江璃花子 選手が記憶に新しい。2019年に白血病と診断されたが、驚異的な回復で2021年の東京五輪に出場。2024年3月にはパリ五輪の出場権も獲得した。

池江選手のように病気を克服して五輪出場へ。長身スイマー松田選手は強い精神力でパリ大会の次、2028年のロサンゼルス五輪を目指す。

(テレビ静岡)

© FNNプライムオンライン