滋賀・栗東でご対“麺” 群馬の名物うどん 超幅広8センチの平麺が魅力

『開運うどん 川また』の「ひも川うどん」

◆『羽川英樹の出発進行!』

無類のうどん好きの筆者は、うどん県・香川の本場「さぬきうどん」をはじめ、タフなコシのある名古屋の「味噌煮込みうどん」、逆に見た目とちがってやわらかく、たまり醤油のつゆが絶妙な「伊勢うどん」、ホルモンを低温で揚げた油かすがにくい大阪の「かすうどん」、最近とみに注目を集めごぼう天との相性も抜群の「博多うどん」など、各地のうどんを食べ歩いてきました。

【写真】8センチの超幅広麺!

また変わった形状では、京都・北野天満宮近く『たわらや』の長さ1.5メートルのうどんが1本だけ入った「1本うどん」や、奈良市の『麺闘庵』のだしの中に大きな油揚げだけが浮かび、その中にうどんが入っているという「巾着うどん」などにも出会ってきました。

しかし、今回取り上げる群馬のご当地うどんは、関西在住の私にはまさに驚きのご“対麺(面)”だったのです。

その店は中央競馬のトレセンがあることでも有名な滋賀県の栗東市にありました。大型トラックがひっきりなしに行きかう国道1号沿いにある『開運うどん 川また』。ここは関西では非常に珍しい群馬・桐生の郷土料理「ひもかわうどん」の専門店なんです。

ここのうどんは国内最大級の平麺と言われ、なんと1本というか1枚というかわかりませんが……幅が8センチもあるんです。厚さは1ミリほどの超幅広麺で、まさに帯ともカーテンともいえそうな麺の形状にまず驚きます。これが上質の絹織物のように丁寧にたたまれて、200グラムというボリュームもたっぷりで盛り付けられてきます。見た目が実につややかで美しく、その姿はまるで究極のインスタ映えする「つけ麺」と言えそうです。(税込み1000円)

ただし、この麺、皆がどこからどう食べようかと悩んでいます……。特にマニュアルはないようですが、周りを見回して真ん中の4センチくらいのところに箸を入れてすくいあげるのが良策と判断しました。平麺といえば「きしめん」が代表格ですが、その平均はせいぜい8ミリくらい。つまり、ここの「ひもかわうどん」は通常のきしめんの10倍の幅があるということになり、ゆっくりゆでるため注文してから提供されるまで少し時間がかかります。

ほどよいコシと、つるんとしたのどごし、そして見た目の美しさが客をとりこにします。そして麺もさることながら、ここのつけ汁がうまいんです! 醤油ベースの秘伝のアツアツの汁の中には豚肉・油揚げ・太いネギがどーんと浮かんでいます。ダシなどの配合は企業秘密とのことですが、店主夫婦でかなりの試行錯誤の上に完成したらしく、冷たい超幅広平麺にアツアツのつけ汁が実にいいコンビネーションを醸し出しています。

群馬県の桐生市は小麦の生産がさかんなところで、昔から「おっきりこみ(おきりこみ)」という、野菜と一緒に麺を土鍋で煮込む料理に使用されていたようです。このうどんの発祥が愛知県刈谷市の芋川という地域だったことから、「いもかわ」が転化して「ひもかわ」になったとか(※所説あり)。

では、なぜ滋賀で「ひもかわうどん」なのかと聞きますと、サラリーマンだったご主人が群馬に赴任していたときに、このうどんに出会い大感動。ついに脱サラして4年前に「ひもかわうどん」の専門店を出身地の滋賀・草津で開店。2年前から栗東に移転したそうです。ところがそのご主人が昨年ガンで亡くなり、その意思を今は奥さんや家族が引き継いでいます。

現在の店舗は焼肉屋さんを間借りしているため、営業は午前11時から午後2時までのランチタイムのみ(水曜休み)。しかしながら、この3時間を目指して関西・東海・北陸から名神高速などを利用して多くの客がひっきりなしに訪れてきます。

この店では8センチの超幅広麺が苦手な人のために、半分の4センチバージョンも用意していますが、8~9割の客がインスタ映えする8センチを選ぶようです。もちろん通常のうどんメニューも数多くあるのですが、大半がひもかわうどんを注文するようです。

関西ではなかなか出会えない群馬・桐生の名物うどん。その形状とつるんとしたのどごし、つけ汁のうまさに魅了されてしまいました。次に訪れるときには、この幅広麺がもう少しうまくすくえるようになっているはずです。(羽川英樹)

© 株式会社ラジオ関西