「掃除する気が起きない人」に共通する4つの特徴!やる気を出す方法とは?

部屋は散らかっているのに掃除する気にならない

部屋が散らかっている自覚はあるものの、掃除する気が起きない。自分でもそれがよくないと分かっていても、解消するのは難しいものです。

掃除したくない人には、いくつかの共通点があります。それを把握し、掃除ができない人の現状と照らし合わせてみてください。掃除をやる気になる方法も、紹介しています。

掃除する気にならない人に共通する特徴4つ

掃除する気が起きない人たちにはどんな共通点があるでしょうか。以下の点に当てはまるかどうか、チェックしてみてください。

1. 心身ともに疲れている

掃除をしなければならないとは理解していますが、心身ともに疲れているときはやる気が出ません。家事や育児が積み重なり、掃除にまで手が回らないこともしばしばです。ほとんど休む時間がない状態が続くと、部屋は自然と散らかりがちになりますので、これは注意が必要です。

2. ストレスがたまっている

仕事や家事でストレスが蓄積していると、掃除を始める前に精神的に疲れ切ってしまうことがあります。特に夫婦共働きの場合、家事と育児の負担が偏って奥さんにかかっていると、さらに危険です。家事へのモチベーションが下がるだけでなく、健康を害することもあり得ます。

3. 散らかっていることに危機感がない

部屋が常に散らかっていると、その状態に慣れてしまい、散らかっていること自体に危機感や違和感を感じなくなることがあります。たとえ来客があっても、玄関などの片付いている部分だけで対応するようになると、部屋が全体的に汚れていても目立たないため、問題ないと感じてしまうことが多くなります。

4. 掃除が下手で片付けも部屋が散らかっている

整理整頓が苦手で、片付けてもなかなかきれいにならない人は、掃除する気になるのが難しいですね。整理整頓が苦手な場合は、書店で整理整頓に関する本を探してみて、それを参考にしながら掃除を進めると良いでしょう。

掃除をやる気になる方法

掃除は一度にすべてを終える必要はありません。自分ができそうな小さなことから始めてみると、掃除へのモチベーションが自然と湧いてきます。

  • 身の回りの簡単なものから片付ける(ゴミをゴミ箱に捨てる、まとめる など)
  • 時間を決める(負担だと感じない、短い時間からスタート)
  • 掃除をした後のご褒美を用意しておく
  • 掃除の分担を見直す(夫婦での家事や掃除の分担の見直しは重要!)

掃除を後回しにすると、やる気を出すのにさらに時間がかかることがあります。部屋を散らかしたままにしないためにも、定期的に掃除をする習慣をつけましょう。

整理整頓が苦手な場合は、プロの清掃サービスを利用することで、心理的な負担が軽減されます。

まとめ

掃除は毎日少しずつ進めることで、大きなストレスなく部屋を整えることができます。部屋が散らかると気分も沈みがちですが、小さな一歩から始めて徐々に進めていくことがポイントです。

掃除を習慣化し、清潔な空間で心地よい日々を送りましょう。音楽を聴きながら掃除をすると、やる気が出やすくなるかもしれません。

© 株式会社シュフーズ