【新装開店!ホンダ コレクションホール探訪②】「技術で世界に挑戦する」ために歩み始めた時代:創業~1970年代(2階南フロア)

ホンダの聖地のひとつ、ホンダコレクションホールが3月1日にリニューアルオープンした。その見どころを、6回に分けてお伝えする。パート3は2階の北フロアの展示内容について。「みんなを喜ばせたい」「技術力で世界に挑戦する」ことを目指して始まった「情熱の時代」を、レポートする。

夢を追う。世界最高峰レースでの完全制覇

入ってすぐに目に入るのがホンダの原点、自転車用の補助エンジンだ。本田宗一郎は戦後間もない1946年にホンダ技術研究所を立ち上げ2ストローク50ccのA型を開発。ベルトを介して後輪を駆動。これが人気となって48年には本田技研工業を興す。

自転車用補助エンジンを搭載した自転車。旧日本陸軍が使っていた無線機の発電用小型エンジンを手に入れた本田宗一郎が思いついたのが、自転車用の補助エンジンとして再利用することだった。遠方まで自転車で買い出しに出ていた妻の苦労を少しでも軽くしたい・・・「人を喜ばせたい」という思いは、ここから始まる。

52年、自転車の後輪にエンジンをボルトオンするカブF型を発売。白タンクと赤エンジンから「赤カブ」と呼ばれ全国的に大ヒットする。この50cc単気筒の構想が後のスーパーカブへと発展することとなる。

ホンダは50年からバイクをドリームと名付け、エントランスにあるように「夢」を追う。それは当時世界の最高峰レースと言われていたマン島TTレースへの挑戦である。

一介の、それもぽっと出の静岡浜松のバイクメーカーが世界へ討って出ると言うのだ。誰しも絵空事だと思った。が、その夢は挑戦3年目の61年に125ccと250cc完全制覇で叶う。さらに66年には50から500ccの5クラス完全制覇を成し遂げる。

その一方で58年から誰でも乗れるクラッチレスの簡易なバイク、スーパーカブを発売。2ストがフツーだった時代に4ストにこだわるホンダはOHVで討って出る。このスーパーカブは日本での配達用は言うに及ばず、気付けば世界の道を走り回る大人気モデルとなる。

このフロアではマン島TT出走マシン軍団は当然のこと、希少の“カブラリー”も含めずらり揃ったスーパーカブシリーズ、ホンダを代表する高性能バイクのドリームCB750フォアやCB450、さらには楽しいモンキーまでが並ぶ。

写真右がカブF型。中央が、「今に世界のホンダになる。」を宗一郎に確信させたドリームE型。その名はホンダ初の4ストロークエンジン「E型」に由来する。宗一郎の予想どおり、ホンダの二輪車メーカーとしての地位を確立する一台となった。
誰でも楽しく・・・そんな想いが込められた「モンキー」は、もともと乗り物遊園地「多摩テック」の遊具として誕生した。のちに海外ショーで大反響を得て、市販化、新しいトレンドを生むことになった。写真右からZ50Z、Z50M、CZ100、Z100。
右はドリームCB450、左はドリーム CB750 フォア。量産車として世界初の並列4気筒OHCエンジンを搭載、ディスクプレーキなど当時としては画期的なメカニズムを投入して、世界の大型スポーツバイク市場に殴りこんだ。

会社創立18年にして世界の頂点を制した奇跡

4輪は63年の軽トラックのT360に始まる。ここでは初の乗用車S500と合わせて展示。そしてホンダはクルマを作り始めて間もないのにもかかわらず無謀にもF1に討って出る。それもシャシまでも自製で、だ。

右のT360は、4気筒DOHCエンジンをアンダーフロアにミッドシップ。スポーツトラックの異名は伊達ではなかった。その隣に寄り添うS500は、言うまでもなくピュアなオープン2シーター。形は違えど、根底に流れるスピリットは寸分の違いもありはしない。

挑戦2年目の66年、最終戦メキシコGPで念願の初優勝。そのRA272の他、1,5Lから3LとなったRA300とRA301の3台が並ぶ。会社創立わずか18年でマン島TTレース制覇とF1勝利を手にしたのだから快挙としか言いようがない。

67年にはホンダを量産メーカーへと飛躍させるモデルが登場する。軽乗用車N360である。バイクのCB450譲りの30ps版空冷2気筒SOHCエンジンを搭載したFFで、最高速115km/hの高性能にもかかわらず破格の31.3万円でたちまち大ヒット。

ホンダは軽自動車市場をリードすることに。この時点でも創業からわずか30年に過ぎなかった。ここでは派生モデルでもあるホンダZとバモスホンダも展示する。

バイクメーカーから一気に自動車メーカーへ、このフロアには70年代向けて一気に駆け抜けたホンダの情熱が満ち溢れている。(本文:河原良雄/写真:伊藤嘉啓/写真解説:Webモーターマガジン編集部)

実用性だけでなく、おしゃれで楽しくて・・・それこそが、当時のホンダ開発陣が求めた「自分たちが乗りたいクルマ」だった。軽乗用車N360をベースにクーペライクなフォルムをまとったZ(写真左)を、TN360をベースにどこかペット的なバモスをそれぞれ開発。「カッコよさ」に新たな目線を加えた。

© 株式会社モーターマガジン社