生後2カ月のチワワ1日のおしっこ回数は? 獣医師に聞く「頻尿」「多尿」の原因【ペットドクター相談室】

2日前に、2ヶ月のチワワをお迎えしました。今日1日でおしっこを12回しているのですが、多いですか?ネットで調べると、子犬は7~10回と出てくるので少し多いのかな?と思います。おしっこの回数が多いのは膀胱炎などの病気の可能性もあると出てくるので心配です。ご返答お待ちしておりますm( )m(チワワ、うるさんの相談)【お答えします】 福井県獣医師会 開業部会 さくら通り動物病院(福井県福井市)佐々木瞳獣医師

 ◆  ◇  ◆

 子犬の排尿回数は成犬よりも多いことが通常で、1日に10回程度することもあります。これは膀胱が未発達でたくさんの尿を貯めておけないからと言われています。ただ、排尿を我慢できる子もいますので回数が少ないことが異常という訳でもありません。

 単純な回数だけではなくて、普段の回数と比較して増えているかどうかという事が重要です。また「頻尿」と「多尿」で病態のとらえ方も変わってくるため、まとまった量が毎回出ているのかも重要です。

 1回の尿量が普段より少なく、排尿のポーズをとる時間が長かったり、尿がほとんど出ないのにトイレに頻繁に入るようであれば「頻尿」になります。この場合は膀胱炎を起こしていることが多く、感染、結石、奇形など炎症を起こす原因も様々です。高齢犬の場合は腫瘍や前立腺疾患なども頻尿の原因になりえます。

 毎回まとまった尿が出ていて、1日を通した尿量や飲水量が多い場合は「多尿」ととらえる必要があります。先天的な腎疾患や、尿崩症などが原因として考えられます。成犬であれば糖尿病、腎不全、子宮蓄膿症、副腎皮質機能亢進症なども多尿が見られる病気です。

⇒急に水を飲む量が増える、尿の量も多くて…

尿検査や血液検査で原因を探ろう

 頻尿の場合も多尿の場合も、尿検査や血液検査を行って原因を探っていくことがほとんどです。上記で挙げた以外にも尿の回数・量に異常が出る病気は沢山あります。経過が長くなったことで体調そのものが悪化してしまう事もあるため、違和感があるであれば早めに動物病院を受診されることをお勧めします。

 大体の1日の飲水量・尿の回数を把握しておく、トイレをきれいに保ち尿色の変化がわかるようにするなど、ご自宅で気を付けて頂けたら早く異常に気が付ける事もあるかと思います。病院での様子だけでは把握できない事も多いため、普段からよく観察してもらえたらいいですね。

⇒子犬の咳が止まらない…犬伝染性気管支炎「ケンネルコフ」かも

ペットの悩みや疑問 相談してみませんか?

 「ペットドクター相談室」は、ペットの悩み事や疑問、不安をネット上で募り、福井県内の獣医師が回答するコーナーです。寄せられた相談は、県内35の動物病院が所属する福井県獣医師会で、小動物の診療に携わる「開業部会」の獣医師が回答します。

 相談投稿はペットドクター相談室の専用フォームで受け付けています。愛犬や愛猫の気になった行動や病気、高齢ペットの介護法…。大切な家族のこと聞いてみませんか?

⇒獣医師に聞く「ペットドクター相談室」もっと読む

© 株式会社福井新聞社