勉強に集中するため高校卒業後という声も、30~50代男女が最適だと思う「子どものスマホデビュー年齢」【完全版】

スマホがあると勉強に身が入らない?(photoAC)

今の子どもは生まれたときからスマホやパソコンがある、いわゆる“デジタルネイティブ”世代。物心ついたとき、グズると親からスマホ動画を見せられ、小学校から学校の授業ではタブレットを使うというのも一般的な風景だ。今やスマートホンは大人でも子どもでも1人1台時代、そこで問題になるのが子どものスマホデビューだ。スマホのゲームに親のカードで課金してしまったり、SNSで知らない人とつながってしまったりというトラブルのニュースは珍しくない。そこで今回は30~50代の男女100人に最適だと思う「子どものスマホデビュー年齢」について聞いてみた。

第7位(1.0%)は、幼稚園入園時(3歳)。

幼稚園児でスマホを持たせるという人はさすがに少なそうだが、いざというときの通話機能やGPS、防犯ブザーがついているキッズ携帯を持たせているケースは多そう。早い時期からスマホに触れさせることでITリテラシーを高めていけば、小中学生になったときにより安全なスマホ生活が送れることも期待できる。

「子どもの頃から持っていたほうがデジタルに強くなる」(40歳/男性)

第6位(5.0%)は、高校卒業後(18歳以上)。

高校卒業後にスマホデビューは今では少し遅いほうかもしれない。高校生になると、周りは持っている人がほとんどで、インスタグラムやLINEなどSNSで盛り上がる場面も多く、家よりも外での活動時間が長くなるため、不便を感じることもありそうだ。一方、スマホに何時間も費やすことがないので、大学進学など将来の夢に向けて努力する時間が増えるかもしれない。

「スマホを早くから持つと勉強に身が入らないから」(35歳/男性/営業・販売)

「大人ですらネット依存になるので、高校生なら影響はもっとあると感じる。また、裏アカによるイジメやトラブルに巻き込まれる可能性もありそうだから」(41歳/女性/主婦)

「思春期にスマホでSNSに触れさせてしまうと危険なだけでなく、子どもの考え方に個性がなくなりそう。子どものうちはデジタルに偏ることなく、自然や科学技術に幅広く触れさせたい」(41歳/男性)

「自分にとって何が大切か分かってくる年代だから」(51歳/女性)

「大人になってから持つのが良いと思う」(48歳/男性)

■第4位は小学校入学時、第5位は小学校中学年から

第5位(7.0%)は、小学校中学年(3~4年生)。

小学校中学年は、親が同伴せずに友達同士で出かけ始めたり、行動範囲が広がる。GPS機能もあるので、いざというとき、防犯目的でスマホを持たせたいという親は多い。1人で留守番ができるようになる年齢でもあるので、スムーズに連絡を取りたいときにも安心だ。

「そろそろ親の目が行き届かなくなってくるので、どこにいるのか確認を取りたい」(48歳/女性/総務・人事・事務)

「興味を持ち始めそうな年齢だから」(31歳/女性/主婦)

「早すぎず遅すぎずが良いと思うから」(30歳/女性)

「人づきあいが盛んになってくる年頃だから」(47歳/男性)

「ある程度、自分で判断できるようになる年齢」(42歳/女性/営業・販売)

第4位(8.0%)は、小学校入学時(6歳)。

小学校に入学すると、1人で登下校するという子どももいるため、防犯や連絡手段としてスマホを持たせる家庭もある。精神的にも未熟な年ごろなので、制限つきのキッズ携帯や、親子間でスマホ利用のルールをしっかり決めたほうが良さそうだ。

「できれば自分で稼げるようになってから持ってほしいが、今やスマホは鉛筆や消しゴムを持つことと同じ感覚なので仕方なく」(58歳/女性/主婦)

「防犯のために持つにはちょうど良い時期だと思う」(46歳/女性/学生・フリーター)

「良い知識も悪い知識も早めに身につけたほうが良い」(35歳/男性/コンピュータ関連以外の技術職)

「子どもとの連絡手段のため持たせている」(39歳/男性/営業・販売)

「早ければ早い方が良いと思う。親がコントロールできる時間と余裕があれば、小学校入学時くらいに持たせても良い」(53歳/男性/コンピュータ関連技術職)

■「子どものスマホデビュー年齢」ランキング
1位 中学校入学時(13歳)
2位 高校入学時(16歳)
3位 小学校高学年(5~6年生)
4位 小学校入学時(6歳)
5位 小学校中学年(3~4年生)
6位 高校卒業後(18歳以上)
7位 幼稚園入園時(3歳)

© 株式会社双葉社