自営業の夫が死亡しても、52歳の妻の「遺族年金」はまさかの“ゼロ円”!? 保険料を払っていたのになぜ? その理由を解説

自営業者が加入する年金は「国民年金」

日本の年金制度は国民年金と厚生年金の2階建てです。会社員や公務員は国民年金と厚生年金に加入し、毎月の保険料も両方について支払っています。

一方、自営業者は学生などと同様に国民年金のみに加入しています。そのため、自営業者がもらえる年金は、老後にもらえる「老齢基礎年金」、障害を負った場合にもらえる「障害基礎年金」、亡くなった場合に遺族が受け取れる「遺族基礎年金」の3つです。

なお、年金は原則として1人1年金です。つまり、基本的には自営業者(またはその遺族)が受け取れる年金は、「老齢基礎年金」、「障害基礎年金」、「遺族基礎年金」のいずれかになります。

遺族基礎年金の支給要件

自営業者の夫が亡くなった場合、残された妻は遺族基礎年金を必ずもらえるかというと、そうではありません。遺族基礎年金を受け取るには、亡くなった人と、遺族基礎年金を受け取る人がそれぞれ所定の要件を満たす必要があります。

亡くなった人に関する遺族基礎年金の受給要件としては、これまでの国民年金の加入期間に対して保険料納付済期間が少ない場合などは要件を満たさないので注意が必要です。

続いて、遺族基礎年金を受け取る人に関する要件です。遺族基礎年金とは、亡くなった人に生計を維持されていた18歳未満の子どもがいる配偶者、または18歳未満の子どもに支給される年金です。なお、子どもが障害等級の1級または2級の場合、年齢の制限は20歳未満です。

つまり、52歳の妻に子どもがいなかったり、いてもこれらの年齢条件を満たしていなかったりした場合は、遺族基礎年金は受け取れません。

遺族基礎年金の受給金額

要件を満たした人に支給される遺族年金の受給金額は2024年度は一律で年間81万6000円で、そこに子どもが1人増えるごとに年金が加算されます。

__●基本額:81万6000円(2024年度)
●子ども1人目:23万4800円
●子ども2人目:23万4800円
●子ども3人目以降:各7万8300円__

例えば、夫が自営業者で年金を納めているときに亡くなり、生計を維持されていた52歳の妻に18歳未満の子どもが2人いる場合、妻が受け取れる老齢基礎年金の金額は次のとおりです。
81万6000円+23万4800円+23万4800円=128万5600円

まとめ

遺族年金は亡くなった遺族の生活を支える大切な年金です。万一のときには頼りになりますが、受給には要件があります。今回は遺族基礎年金について解説しましたが、会社員の場合の遺族厚生年金の受給要件は遺族基礎年金とは異なります。

もらえると思っていたらもらえなくてがっかりということにならないよう、事前に要件を確認しておきましょう。

出典

日本年金機構 遺族基礎年金(受給要件・対象者・年金額)

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社