子どもの【足育】「足」の発育は「脳」の発育!「フナナカ子ども靴店」滋賀・米原

【足育のススメ】成長に合わせた靴選び・正しい靴の履き方・歩き方が大切

小さな子どもから、足の発育を促す靴を選ぼう!

足育《あしいく》

足や足の裏、足の指、爪などを健やかに保つこと。さらに靴の選び方・履き方で正しい知識を得て、理想的 な足を育てること。

「足先の感覚は脳の神経回路に多大な刺激を与えることがわかっています。つまり、“足を育てる”ことは“脳を育てる”ことになるのです。

成長著しい小さな子どもにとってはなおさら大切です。

だからこそ、正しい靴選びをして、自分で靴が履けるようになったら、正しい靴の履き方、歩き方をお子さんに教えてあげてほしい」

と話すのは、米原市の子ども靴専門店・フナナカ子ども靴店のオーナー・船中俊宏さん。3人の子どものパパでもあります。

フナナカ子ども靴店オーナー・船中 俊宏さん

「幼少期の足へのさまざまな刺激が、集中力や運動能力を高めることにつながります。特に行動範囲が広がる3歳くらいからの靴選びは慎重に!

日暮れまで外で遊びまわっていた自分たちの幼少期と違い、今の子どもたちは外遊びが減っています。

歩きやすく、動きやすく、足の成長をサポートする靴を選んで、少しでもたくさん運動させてあげてほしいですね」とオーナー。

「足のかかとをしっかりと支えるタイプがおすすめ」

良い靴というのは、それなりに良いお値段がついているかもしれません。

それでも、お子さまの健やかな成長を考えれば、大切なことではないでしょうか。

★フナナカ子ども靴店がおすすめする「子ども靴選びの基本」!

「良品」と認めた靴が並ぶフナナカ子ども靴店の店内

①ワンタッチテープや紐など、甲の高さが調節できること。足に合わせてきちんと締めることが大切。

②つま先が広く反り上がっていること。

③かかと部分がしっかりと支えられること。

④足が曲がる位置で靴も曲がること。

⑤適度に弾力のある靴底。

無料の足型測定器を設置!何度でも歓迎します♪

「足型測定器では歩き方のクセ、土踏まずの形成具合、おすすめの靴サイズなどがわかります。定期的に何度でもお試しください」

足裏の状態をチェックできます!ママやパパも試してね

オープン以来、お店の口コミが広がり、遠方からも親子が相談に訪れるように。

中には、足に特性のあるお子さまの相談を受けることも。

そうした子どもたち向けには、かかとがしっかりと補強されたタイプで、オーダーメイドのインソールが作りやすい靴がおすすめとのこと。

足の弱い、障がいがある子どもは足首をしっかりと支えるタイプがおすすめ

※オーダーメイドインソールの作成は店舗で対応していません。

「足の成長や靴選び、歩き方など、どんなお悩みもまずはご相談を!」とオーナー。

1階は子ども靴「フナナカ子ども靴店」

2階はパパ・ママ用の靴と服「フナナカ洋装店」

フナナカ子ども靴店の2階は、大人の靴とカジュアルウェアのフナナカ洋装店になっています!

子ども靴選びに訪れたパパやママも2階に立ち寄られることが多いそう。

アメリカの紳士靴ブランド「Grant Stone(グラントストーン)」製の靴
現在、メンズが中心ですが、この秋からユニセックスのカジュアルウェアも展開予定

船中オーナーが靴のお店を始めたきっかけは、意外にも自身の経験から。

「元気がないとき、お気に入りの輸入靴を履き、散歩することで気持ちがどんどん明るくなりました。

“歩きたくなる靴”を履くことは、こんなにも心身を穏やかにするのかと驚きました」

この経験から、履き心地に感動したアメリカの「Grant Stone(グラントストーン)」の正規販売店となりました。

大人でも靴でこれだけ変化があるということですので、大切なお子さまの靴選びは慎重に選びたいですね!
現在、フナナカ子ども靴店では、ベビーから7歳くらいまでの子ども靴を中心に取り揃えられています。

2024年秋からは、さらに小学校高学年から大人までのサイズ展開を予定!同じく2階の大人靴・カジュアルウェアも商品点数が増えるとのこと。

ぜひ、フナカナ子ども靴店を訪れてみてください♪

■子ども靴専門店「フナナカ子ども靴店」

滋賀県米原市柏原447-2

※中山道からお店に入る道幅が狭いのでご注意を

TEL:0749-50-3636

営業時間/11:00~18:00定休日/火曜・水曜(不定休あり)駐車場/店舗横の空スペース Instagramで新着情報をチェックしよう!

フナナカ子ども靴店のInstagramはこちらから

© 有限会社ウエスト