バズレシピ本「一品で大満足のごちそうおにぎり」で家族からおかわりが止まらない♡

こんにちは!亜矢子です。

突然ですが、皆さんは”おにぎり”のレパートリーは幾つありますか?SNSでバズった175品掲載の「一品で大満足のごちそうおにぎり」(宝島社)は、日本人のソウルフードである”おにぎり”が、パワーフードになってしまうレシピ本です。今回、宝島社さんから見本誌を提供いただき、気になった”ごちそうおにぎり”を3品再現してみました。家族を夢中にさせる、おにぎりレシピ本を紹介します。

忙しい主婦におススメ!目からウロコのレシピ満載

今回紹介する「一品で大満足のごちそうおにぎり」は、Instagramのフォロワー数16万人超、保存数10万を超えるレシピを発信されているmio【おにぎり・お米レシピ】さんの初のレシピ本です。2024年3月6日に発売されました。

175品というレシピの多さで、1冊1320円は、コスパ高いのではないでしょうか。

忙しい主婦にうれしい「簡単かつ家にある食材で作れて、さらに味もおいしい」をモットーにおにぎりレシピを考案されています。オールカラーで写真が綺麗!どのおにぎりも美味しそうで、作って味わってみたくなるレシピばかりです。

おにぎりの具材一覧もあるので、パッと見てオリジナルの組合わせを考えるのも楽しくなる一冊です。

子供が夢中!「唐揚げと卵とねぎのボリューム満点おにぎり」

家族でワイワイ本書を眺めていると、子供たちからのリクエストは唐揚げが入っているおにぎりでした。お弁当を作ったときおかずに唐揚げを入れてしまいがちなので、単調な鮭おにぎりに落ち着くことの多い筆者は、おにぎりに混ぜ込むアイデアは衝撃的。よく考えると、合わないわけがない最高の組み合わせですよね!

手が込んだおにぎりに見えても、具材や手順はシンプルに感じました。

今回使った唐揚げは、冷凍の物を使っています。九条ねぎ・・・ちょっとハードルが高い!?と思いきや、乾燥した九条ねぎが自宅にあったので使用しています。

しっかり混ぜ合わせるだけ!

冷凍唐揚げを4~6等分くらいの大きさにカットしてみました。混ぜ合わせている間は、少し大きすぎたかな?!と思いましたが、実食してみるとゴロっとした存在感が食べた時の満足感に繋がります。めんつゆが良い仕事をしていて、味のまとめ役になっていました。本を手にしてから、家族のリクエストを受けてリピート回数がダントツ高いレシピです。

栄養価とバランスが◎「ツナと枝豆と塩昆布の最強おにぎり」

子供が喜ぶボリューム満点おにぎりの他に、夫からのリクエストは枝豆の入ったおにぎり。「ツナと枝豆と塩昆布の最強おにぎり」を作ってみました。

枝豆は、またもや冷凍ものを使用しています。今、スーパーでむき枝豆も販売されているのでよりお手軽に具材調達もできそうです。

ツナ缶は、オイルタイプよりノンオイルタイプのものが向いているそうです。

枝豆のさわやかなグリーンの彩りが引き立つおにぎりですが、見栄えだけでなく塩昆布の鉄分や枝豆に含まれるミネラル成分、高たんぱく質で低脂質のツナの組み合わせは疲労回復や血流血圧など健康に大切なバランスを補給できて、なおかつダシの旨みがしみるおいしさ満点のおにぎりでした。

旨味が広がる「味噌チーズ焼きおにぎり」

味噌おにぎりは好きですか?我が家は、握った白米に薄く味噌を塗って味噌おにぎりを作ったりしています。シンプルなので、おにぎりに合うおいしい味噌を見つけたりもしますが、新たなレパートリーとして、mioさん流の味噌チーズ焼きが我が家の定番になりそう!

このおにぎりは、少し調合が入ります。味噌、酒、砂糖、しょう油、みりんを合わせた味噌だれを作り、かつお節を混ぜ合わせたおにぎりに塗って、とろけるスライスチーズやピザ用チーズを乗せてトースターでチーズに焦げ目が付くまで焼くと・・・

チーズがとろりと滴る味噌おにぎりが完成!いりごまが自宅になかったため、青のりをトッピングしています。

温かいうちに食べると、チーズが糸を引いてたまらん塩梅です(笑)。味は、チーズが勝つのか・・味噌が勝つのか・・・。食べてみると、味噌のコクとチーズのまろやかさが相性抜群!うま味がトリプルに掛け合う組み合わせなので、おいしさにうっとりしてしまいました。

ゴールデンウイークやレジャーにぴったりの季節になるので、ごちそうおにぎりで素敵なお弁当作りも最高ですね!是非、書店などで本書を手に取ってみてください。

おにぎりインスタグラマー mio【おにぎり・お米レシピ】 Instagramアカウント@mio_onigiri

宝島社 公式サイト https://tkj.jp/

関連記事:

© 株式会社サンケイリビング新聞社