5月1日は八十八夜 一番茶の摘み取り始まる“甘くしたい時は冷まして、香りを楽しみたい時は熱く” 愛媛・四国中央

5月1日は立春から数えて88日目、八十八夜です。新茶の季節を迎え、愛媛県内有数の茶所として知られる四国中央市の新宮町でも、一番茶の摘み取りが始まっています。

四国中央市の山間部にある新宮町では、昼と夜の寒暖差を生かしたお茶の栽培が盛んで、およそ160軒が取り組んでいます。

このうち、脇製茶場が所有するおよそ1.6ヘクタールの畑でも、朝から雨の中、8人の作業員たちが8センチ程に伸びた新芽を機械で摘み取っていきました。

脇製茶場によりますと、今シーズンは春先に寒の戻りがなく霜の被害も無かったことから順調に育ち、うま味と甘みのバランスが取れた、香りのよい新茶に仕上がっているということです。

脇製茶場・脇 純樹 専務
「甘く淹れたい時は冷ました方が良くて、香りを楽しみたいときは実は熱い方が良いんで、両方試してもらうと一番良いかなと思います」

一番茶の収穫は5月いっぱい続き、地元の道の駅の直売店などで100グラムおよそ2000円で販売されます。

© 株式会社あいテレビ