【タルティーヌ】お酒にも合う♪我が家のタルティーヌ3種

こんにちは!

フランスやベルギーなどで
食べられるオープンサンド
「タルティーヌ」があります。
タルティーヌは手軽に作れて
いろいろな具材が使えます。
作って楽しい、食べて美味しいので
我が家でよく作ります。

タルティーヌは朝食にもおやつにも、
またお酒にも合います。
今回はお酒にも合う
我が家のタルティーヌ3種のご紹介です♡
日常でも、またパーティーにも
良いと思います◎
何かのご参考になりましたら
嬉しいです。

※タルティーヌの意味は、
フランス語で「塗る」の意味の
「タルティネ」から
きているそうです。

それではレシピへGo!!
↓↓

▼材料

・ 【海老とディルのレモン風味タルティーヌ】:
・ 海老:150g
・ ディル:2枝
・ マヨネーズ:大さじ2
・ レモン汁:小さじ1
・ 塩こしょう:少々
・ ピンクペッパー(あれば):適量
・ 【生ハムとマッシュルームのタルティーヌ】:
・ 生ハム:6枚くらい
・ マッシュルーム:3個
・ ミニトマト:6個
・ フリルレタス:適量
・ バルサミコ酢:大さじ2
・ オリーブオイル:大さじ3
・ はちみつ:小さじ1/2
・ 塩こしょう:少々
・ ブロッコリースプラウトなど(貝割れ大根でも OK):適量
・ 【かつおのたたきガーリック風味タルティーヌ】:
・ かつおのたたき:200g
・ 紫キャベツ:1/4分の葉2枚
・ レモン:1/4個
・ 赤パプリカ:1/8個
・ にんにく:1かけ
・ レモン汁:大さじ1
・ オリーブオイル:大さじ1
・ しょうゆ:大さじ1
・ 塩こしょう:適量
・ 黒こしょう:適量
・ にんにくすりおろし(にんにくチューブでもOK):適量
・ 【パン】:
・ フランスパン:量はお好みで OK(今回は1/2本分)
・ オリーブオイル:適量

■【海老とディルのレモン風味タルティーヌ】むき海老を茹でます

⚫︎海老の下処理をします。
海老の背を丸めて
楊枝や竹串で背わたを取り、
殻をむいて、片栗粉と塩(分量外)で
よくもみ、水で洗い、
水気をふきます。
⚫︎海老を茹でます。
※むき海老を使っても OK。

■茹でた海老にレモン汁を加えます

海老の粗熱が取れたら
ボウルに海老を入れて
レモン汁を加えます。

■マヨネーズと塩こしょうを加えます

マヨネーズと塩こしょうを
加えます。

■混ぜます

さっくり混ぜます。

■軽くトースターで焼いたフランスパンに乗せます

フランスパンをスライスして、
薄くオリーブオイルを塗り、
軽くトースターで焼いて、
マヨネーズと塩こしょうで
味を整えた海老と、
刻んだディル、
ピンクペッパーを乗せます。

■【生ハムとマッシュルームのタルティーヌ】マッシュルームをスライスします

マッシュルームを
薄くスライスします。

■ミニトトマトを横半分に切ります

横に切った方が
ドレッシングがよくからみます。

■ボウルに、切ったマッシュルーム、ミニトマト、フリルレタスを入れます

フリルレタスは
食べやすい大きさに
手でちぎります。

■バルサミコ酢、オリーブオイル、はちみつ、塩こしょうで和えます

さっくりと和えます。

■軽くトースターで焼いたフランスパンに乗せます

フランスパンをスライスして、
薄くオリーブオイルを塗り、
軽くトースターで焼いて、
和えた生ハム、マッシュルーム、
ミニトマト、フリルレタスを乗せます。
上にブロッコリースプラウトを
乗せます。

■【かつおのたたきガーリック風味タルティーヌ】かつおのたたきです

切っていきます。

■約5mmの厚さに切ります

■紫キャベツを塩(分量外)でしんなりさせます

紫キャベツはせん切りにして、
塩少々(分量外)をふりかけ
しんなりしたら水気をしぼります。

■オリーブオイルでニンニクをこんがり炒めます

にんにくは芯を取り、
オリーブオイルで炒め
にんにくチップを作ります。

■レモン汁、オリーブオイル、しょうゆ、塩こしょう、黒こしょうで和えます

⚫︎赤パプリカは
ヘタと種を取り
せん切りにします。
⚫︎ボウルに切ったかつおのたたき、
紫キャベツ、赤パプリカを入れます。
⚫︎にんにくチップを入れます。
⚫︎レモン汁、オリーブオイル、
しょうゆ、塩こしょう、黒こしょう、
にんにくすりおろしを混ぜます。

よく混ぜます。
混ぜるのは
トングが便利でした◎

■軽くトースターで焼いたフランスパンに乗せます

⚫︎フランスパンをスライスして、
薄くオリーブオイルを塗り、
軽くトースターで焼いて
混ぜた具材を乗せます。
⚫︎いちょう切りにしたレモンを
上に乗せます。

■お皿に盛り付け、完成!

ワイン、ビールにも合います◎

■ コツ・ポイント

マッシュルームは生で食べるので
薄くスライスした方が美味しいです。
もし生に抵抗がある場合は、
オリーブオイルで軽く焼いてもOK!

暮らしニスタ/maruri_7さん

© 株式会社主婦の友社