テレ朝『モーニングショー』の「確認できないのに謝罪」は二次被害を招く懸念

テレビ朝日(「Wikipedia」より/Wiiii)

朝の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)内での、花見会場で迷子になった女児と父親が再会する場面の放送をめぐり、父親がX(旧Twitter)上で「絶対に顔を映さない」という条件で撮影を許可したのに顔を出すかたちで放送されたと抗議していた問題。19日放送回で番組側は謝罪したが、「男性に取材をお願いした際に顔を映さないと約束したという事実は、当社としては確認できませんでした」と説明した。

同番組は4月にも、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手の元通訳、水原一平氏の違法賭博をめぐり誤報を伝え謝罪しているが、午前中の情報番組のなかで断トツの視聴率を誇るテレ朝の看板番組で、何が起きているのだろうか。日本テレビなどで長年にわたりドキュメンタリー制作などテレビ報道に携わった経験を持つ、ジャーナリストで上智大学文学部新聞学科教授の水島宏明氏にその背景を解説してもらった。

インタビューしたのは局アナ

問題の放送があったのは4月8日(月)です。タイトルテロップは「桜満開 大混雑で警察も出動 迷惑トラブルも」というミニ特集でした。「おととい」とテロップ表示されていたので4月6日(土)に取材した映像です。泥酔、路上喫煙、大量のポイ捨てゴミ、大騒ぎなどマナー違反をする人の映像が満載。目黒川沿いに花見客が殺到してDJポリスが出動する様子も伝えており、花見にともなうトラブルに焦点を当てた企画で、「顔ボカシ」の映像が多く放送されていました。

日中の上野公園の様子を伝えるVTRでは、草雉和輝アナが現地をレポートしていました。

「こちら、東京の上野公園の桜はきれいな見頃。満開を迎えています。桜が並ぶこちらの通りも、行き交う人でいっぱいとなっています」

花見客で賑わう様子や注文を受けたピザ店が配達先に困っている映像が映し出され、その後に交番の前の映像が放送されました。小さな女の子の手をひいた男性が交番に近づいていき、そこに実況レポートが入ります。

「今、小さなお子さんを連れた男性が交番へと向かっていきました」

その男性、女の子、警官が話していると、「ごめんなさい! ありがとうございます」と言って父親が息を切らして駆け込んできました。女の子は父親の首に抱きついて「パパどこにいたのー?」と一言。警官が「絶対もう離しちゃダメだよと」と注意します。迷子になった娘は2歳でした。「おやつー! おやつ買ったの」と叫ぶ娘を抱いたまま父親はインタビューを受けました。

「本当に泣きそうになりましたね。片時たりとも離さないようにしなきゃなと思いました」

インタビューのマイクを握っている手は草雉アナのものでした。テロップでは「桜満開 花見混雑」「2歳娘迷子に」「父親『泣きそう』」という文字が並び、混雑するなかでの微笑ましいエピソードとして扱われました。

ところが放送翌日の4月9日(火)、この父親がXに投稿します。

「スタッフの方にインタビューをお願いされた時、一度お断りしましたが、『絶対に顔を出さない』という条件でどうしてもということで、お受けしました」

「ですが、実際のオンエアでは私に加え、一緒に取材を受けた2歳の娘の顔もハッキリと映っています。一生懸命頑張っている現場のディレクターさんの姿を見て、善意で出演したのですが、非常に残念です」

これがXやTikTokなどにも拡散されて、SNS上ではテレビ朝日の対応を批判する投稿が続出しました。

なぜ「確認できない」のに謝罪したのか、その発言は二次被害を招く恐れ

これに対してテレビ朝日が公式に反応したのは4月19日(金)です。

「4月8日の放送で花見会場での迷子の親子について放送しましたが、その際にインタビューをした父親の男性から『絶対に顔を映さない』という条件で取材に応じたにも関わらず、顔を出して放送されたとご指摘を受けました。ご指摘の点について社内で取材担当者から複数回聞き取りを行いましたが、その結果、男性に取材をお願いした際に顔を映さないと約束したという事実は当社としては確認できませんでした。

ただし番組としましては、今回、男性は迷子のお子さんと再会したばかりという特殊な状況下で、そのような場合、心情に配慮してインタビューの条件について、念を押して確認するなど、より丁寧な作業を心がけるべきだったと考えています。今回取材に応じていただいたにも関わらず、男性ならびにご家族にご不快な思いをさせ、ご指摘を受けるような事態を招いてしまったことを深くおわびいたします」

そういってスタジオで頭を下げたのは草薙アナでした。言い訳がましい「おわび」です。本当は自分たちに非はないのだけど、「ご不快な思い」を抱かせたから、おわびしていますと言いたそうな文章です。

よく考えてみれば、テレビ朝日のこの対応にはかなり大きな疑問があります。一つは、スタジオで頭を下げた草薙アナ自身が迷子の娘と父親に現場でインタビューしていたことです。つまり草薙アナは、テレビ朝日の「社内」で「複数聞き取り」を行った「取材担当者」にあたります。その取材担当者が自分の口で「顔を映さないと約束したという事実は当社としては確認できませんでした」と言っているのです。おかしなことではないでしょうか。

草薙アナは、あくまで取材された側からクレームを受けている「当事者」であり、第三者ではありません。ここで会社の見解を対外的に語る人間としては「不適格」です。あくまで可能性の話ですが、彼が会社の聞き取りに対してウソをついている可能性もゼロではないのです。「顔を出さない」という口約束をしたのか、しなかったのかは、録音音源などの証拠がない限り、言った・言わない、聞いた・聞いてない、と水かけ論にしかなりません。今回は証拠がなかったので、その場にいたスタッフの「証言」に基づいて「約束は確認できなかった」と結論付けたようです。当事者であるアナウンサーを「対外的な発表」の場で「会社の顔」として使ってしまうテレビ朝日や『モーニングショー』のリスク管理の“いい加減さ”には驚きます。

もう一つは、公共の電波で「顔を映さないと約束したという事実は当社としては確認できませんでした」と伝えてしまったことです。クレームをした男性やお子さんの顔は4月8日の放送でばっちりと映っています。「当社として確認できません」ということは、ひょっとするとその男性自身がウソを言っている可能性がある、とわざわざ公共の電波で広く表明しているようなものです。現在、SNSでの誹謗中傷が大きな社会問題になっていることを認識しているはずのテレビ朝日が、そんなことをしてしまうとは、私も驚きました。それは男性やその家族に対する二次被害を引き起こしかねない「不適切な対応」だと断言できます。

「顔を映さない」と言われた相手の連絡先をもらっていなかったのか?

今回の最大の問題は、親切な男性のおかげで迷子になった子どもと父親が再会できたという「いい話」について、取材したディレクターもアナウンサーも当初はそれほど重要視していなかったのではないかということです。上野公園の花見会場のシーンでは最高にホットな出来事でした。そうであれば、取材者は後日談を聞けるよう自分の名刺を渡して、父親の連絡先を聞いておくべきでした。そして、もしも「顔出し」について何か言っていたという場合は、直接連絡するという程度のことは、すぐにやるべきです。また、放送する前に相手側と連絡を取っていれば、今回のトラブルは未然に防ぐことができたはずです。あるいは相手側が約束に反して「顔出しされた」と怒ってきた場合でも、SNSで公にされる前に番組側に直接届いたはずです。SNSにクレームが投稿され、テレビ朝日の取材の不適切さが広く知られることになってしまったのは、取材の際にそうした丁寧な対応をしていなかったことが原因です。

取材班が、仮に「顔出ししないでほしい」という父親からの要請を全然聞いていないとしても、こうした小さな子どもが迷子として登場して被写体になるケースでは、あとから電話などでその後の様子を聞いたり、放送の許諾を取ったりするような「人間関係」を作っておくべきでした。インタビューしたら、しっぱなし、連絡先も聞かないまま。そうした乱暴な取材に終始し、丁寧な取材をしなかったことが最大の落ち度だと思います。

『モーニングショー』では4月初めにも水原一平容疑者の違法賭博をめぐってロサンゼルス・タイムズの記事をきちんと読まずに「誤報」をして訂正・謝罪をするという問題が起きたばかりです。まったく同じ間違いがNHKで起きており、それを丸写しして誤報につながったことは明らかです。ネットにある情報を丸写しして、自分で確認もしない。そんないい加減な姿勢が今回の相次ぐ謝罪につながっています。

『モーニングショー』はスタジオでの討論の豊富さや「切り口」など、見ていて感心させられることが少なくありません。一方で、こうした「易きに流れる」ことからくるミスやトラブルが最近は目につくようになりました。特にSNSがこれほど発達した時代になると、「丁寧さ」を欠いた取材は番組にとっては命取りになることを肝に銘じてほしいと思います。

(文=Business Journal編集部、協力=水島宏明/上智大学教授)

© 株式会社サイゾー