北海道十勝の雄大な自然の中での農作業 トラクターで小さな種を器用に蒔く作業の様子

北海道芽室町からYoutubeを通じて農作業の様子を発信する粟野さん。

4月後半から始まった今年の農作業。

ゴールデンウイーク前にはビート(てんさい:甜菜糖の原料となる)の種まきを完了。

「こんなに早く終わることはない」と粟野さんが語るように、今のところ怖いくらい順調な農作業。

動画では大きなトラクターが器用に小さな種を蒔く仕組みや、春の十勝の雄大な景色を見ることができますよ。

2024年4月22日直播ビートの種まきが終わりました。

ビートの種まき‼️終わりました😆‼️

前日から始めたビートの種まきでしたが、丸2日かかって無事に終わりました。

時速4.5km/hをしっかり守ったせいか、例年よりも時間がかかりました。

今年はサタナスさんのアルミニウムの種板のおかげで、しっかり目で確認しながら種まきをする事が出来ました。

あとは播種量同時培土器も、昨年よりもしっかりと溝を付けて播種する事が出来ました。

これでカルチ無しでも、管理と収穫が楽に行えると思います。あとは天気に恵まれて、しっかりと芽を出して立派に育ってくれればと願っています。

© HTB北海道テレビ放送株式会社