ロングスローを日本代表の戦術に取り入れる? 町田戦視察後、森保監督が興味深いコメント「常々考えています」

2024年5月3日、FC町田ゼルビア対柏レイソル戦後、日本代表の森保一監督が囲み取材に応じた。試合の感想を聞かれた指揮官は「結果の通り」と言って、言葉を継いだ。

「町田は前半から圧力を強め、早い時間帯に先制したことで、狙い通りの試合ができました。一方で柏はなかなか自分たちの形を作れませんでした」

町田のサッカーは森保監督の目にどう映ったのか。その答として指揮官は「やることが徹底されていた」とコメントしていた。

実際、素早いプレッシングと強固な守備をベースに、奪ったボールを前線にスピーディに繋げるサッカーは機能していて、町田の黒田剛監督も「今日は100点満点」と話していた。

黒田体制下での町田の代名詞のひとつがロングスローだ。このロングスローを日本代表の戦術に取り入れる気が森保監督にあるのか。

「戦術として取り入れることは考えています。やはりゴール前にボールを運ぶのは得点チャンスに繋がるのでそこを強みにできればということは常々考えています」

興味深いコメントである。今後、日本代表戦でもロングスローが武器になるか。6月以降の試合を注視したい。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

© 日本スポーツ企画出版社