「ゲームのプレーモデルが確立されている」森保一監督のFC町田ゼルビア評。強みとして挙げたのは…

2024年5月3日、FC町田ゼルビアが柏レイソルに2-0と完勝。この結果を受け、視察していた日本代表の森保一監督は町田のサッカーについて「やることが徹底されていた」と評価した。

右サイドのスローインからゴール前で荒木駿太が丁寧に落としたボールをオ・セフンがダイレクトで左隅に蹴り込んだ先制点は、森保監督曰く「狙い通り」だった。

「オープンプレーの形からも背後を狙う、圧力をかける、スローインをもらう、素早くリスタートする、一連の流れも素晴らしかった」

町田のサッカーの強みは何か。そう訊かれた森保監督は次のように答えている。

「ゲームのプレーモデルが確立されているなかで、予測の一歩が速い。選手が思い切って次の一歩を相手より早く出せている。迷いなく局面で力を発揮できる部分は町田の強みだと思います」

予測の一歩をどれだけ相手より先に出せるか。プレーの強度はもちろん、予測も重要な要素だと森保監督は話していた。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

© 日本スポーツ企画出版社