「選手が頑張ってくれたおかげ」"雑草の如く逞しく"我慢強い戦いぶりで習志野が関東大会へ

習志野の横断幕

 思い通りにいかない展開でも、"雑草の如く逞しく"我慢強い戦いぶりで、関東大会出場を決めた。

 5月3日、ゼットエーオリプリスタジアムで開催された令和6年度関東高校サッカー大会千葉予選の準決勝第1試合で習志野東京学館を延長戦の末に1-0で破り決勝進出を決めた。

【フォトギャラリー】習志野vs東京学館

 習志野を率いる櫻田常聖監督が「学館さんのよさをもっと出させないようにやりたかったんですけど、最初は飲まれてしまった。相手のやりたいことに合わせてしまって蹴り合ってしまった」と振り返った通り序盤は、手数を掛けないシンプルな攻撃や、ロングスローなども使い、闘志を前面に押し出し、局面を狭く保ち肉弾戦に持ち込んだ東京学館に対し、気持ちの面でも受けてしまったことで、本来の自分たちがやりたいサッカーは影を潜めた。

 それでも我慢強く戦った習志野。「足元の収まりだったり、間に入ってボールを動かしたりがちょっとずつ出てきた。同サイドで密集を作ってくる相手に対して、奪った後に逃がすことができ始めて、そこから少しずつリズムを作れた。ただ攻撃がクロスしかなかったので、収まる選手をFWに入れることで、追い越す動きも出てきました」。

習志野の櫻田常聖監督

 「誰がスタートでも面白いと思いますし、途中から出た奥村は足元で収めて時間を作ってくれました。選手の特徴がハッキリしているので、やって欲しいことを出た選手が狙い通りにやってくれた」選手交代をしながら内容を改善していった。

 「2年連続でここ(準決勝)で敗れているので、そういう想いもありました」あと一歩で逃してきた関東大会へ強い意気込みをもって挑んだ試合。「難しい試合を勝ち切ったり、モノにするところは公式戦をこなす度に身に付いてきているし、一戦一戦成長してきている」勝負強さを見せ始めた選手たちの姿に指揮官も手応えを口にする。

 OBとして3年前に習志野に帰還し、監督に就任して1年目で結果を出した指揮官だが、「選手たちのマインドがひとつになっていました。選手が頑張ってくれたおかげです」あくまで選手たちのお手柄と強調。

 「(ストロングは)折れないところ。上手くないけど強いというか、難しい代と評価をされながらやってきた子たちなので、飛び抜けたことがない分、みんなでハードワークできる」という今年のチーム。

 櫻田監督は「(関東大会出場は)6年ぶりだと思うんですが、長らく出ていないですし、僕も選手も経験していないので、どこまで出来るか。千葉県開催ですし、色んな方に応援してもらえるようなサッカーや振る舞いをしたいと思います」と久しぶりの出場となる関東大会を見据えた。

 準決勝を勝ち抜いた習志野は6日に検見川と決勝を戦い、5月25日から千葉県内で行われる関東大会に出場する。

 (文・写真=会田健司)

© サッカードットコム株式会社