400年ほど前から続く伝統行事「いかざき大凧合戦」約2万人の見物客で賑わう

「子どもの日」の5日、愛媛県内子町では、伝統の「いかざき大凧合戦」が行われ大勢の見物客で賑わいました。

内子町の「いかざき大凧合戦」は端午の節句を祝う400年ほど前から続く伝統行事です。

会場の豊秋河原ではまず、大きさが100畳ほどもある大凧あげが行われましたが、
吊り上げたクレーンから凧が外れないトラブルで成功とはなりませんでした。

このあと花火の合図でおよそ300の凧による合戦がスタート。

参加者たちは糸に取り付けた「ガガリ」という刃物で相手の糸を切ろうと懸命に凧を操っていました。

(子ども)「(大凧合戦)大きくなったらやってみたいです」

(子ども)「おとなになってから(参加して)相手の糸を切ってみたい」

会場には、およそ2万人の見物客らが訪れ、行楽日和となった休日を楽しんでいました。

© 株式会社あいテレビ