「泣いたら負け」の大一番 こどもの日に生後6か月から1歳半までの豆力士が名勝負 300年以上前から伝わる地域行事 全国泣き相撲大会 岩手・花巻市

こどもの日の5日、岩手県花巻市では恒例の泣き相撲の全国大会が行われ、豆力士の名勝負に会場は沸きました。

(取組の実況)
「二人とも大きな口を開けて大泣き~」

泣き相撲は子どもの健やかな成長を祈って花巻市東和町の三熊野(みくまの)神社に300年以上前から伝わる神事です。毎年ゴールデンウイークには、まちおこしを兼ねた全国大会が行われています。今年は北は北海道、南は福岡から、生後6か月から1歳半までの約600人の赤ん坊が「泣いたら負け」の大一番に臨みました。豆力士たちは「よぉ、よぉ」の掛け声に合わせて顔を近付けますが取組前から泣いている子どももいれば笑顔の赤ん坊もいて、名勝負の数々に会場は温かい声援に包まれました。

© 株式会社アイビーシー岩手放送