「しっかり歩けて成長感じた」 1.8キロの餅と家族の期待背負って子どもが歩く 親子の思い出作りに神社の恒例行事 盛岡市

盛岡市の神社で5日、子どもが餅を背負って歩く恒例行事が行われました。

盛岡八幡宮で行われたこの行事「お宮の一生もち」は子どもに1升(約1.8キロ)の餅を背負わせ(体に餅の入った袋を掛け)歩かせることで、健やかな成長を願うものです。今年は岩手県の内外から80組が参加し、子どもたちは餅と家族の期待を一身に背負って、舞台の上を歩きました。

(神奈川県から参加した親子)
「テレビか何かで知って、せっかく1歳になるので参加してみた。しっかり歩けていて、成長を感じた」
(盛岡市から参加の親子)
「子どもの思い出作りにすごいいい行事。たくましく育ってほしいなと思う。
がんばりました~」

会場には温かな拍手と笑い声が響きました。

© 株式会社アイビーシー岩手放送