趣味×SNS発信で「月収0円」から「月収5万円」に!特技や強みを生かして収入アップした実例を大公開

liza5450/gettyimages

自分の特技や強みで収入アップにつなげています!きっかけは趣味を生かしたハンドメイド。インスタグラムの発信力で稼ぐママと、整理収納アドバイザー歴16年!介護施設のパートをかけもちする人をご紹介。

趣味を生かしたハンドメイドとインスタグラムの発信力で【月収0円】から【月収5万円】稼ぐママに!

Anawat_s/gettyimages

人の幸せを願う仕事がしたくて、24歳のときにブライダルジュエリーの会社に転職。妊娠後に退職してからは、自分のインスタと「Creema」で趣味の作品を販売したり、出産・子育てルポをインスタで発信しています。趣味と子育てのインスタはアカウントを分け、テイストの違う2本柱で発信!できる範囲で収入アップ中です。

<教えてくれた人>
『サンキュ!』読者 ひまちゃんママさん(神奈川県 32歳)
夫32歳、長女2歳の3人家族。月に数回、娘を一時保育に預け、収入アップ分で友人とランチ。自分を甘やかしてます。インスタ「@yr2021_baby」で子育てルポも発信!

●お仕事データ
・仕事内容
ハンドメイド作品の販売(週1回、1時間程度)
インスタグラムのPR案件(週5日、各1時間程度)

・収入
ハンドメイド販売が月5000~MAX8万円(出産前)、インスタグラムPR案件が月約4万円(その他、商品提供もあり)

●ひまちゃんママさんのお仕事 History
22歳 卒業後カード会社に就職

24歳 ブライダルジュエリーの会社に転職

29歳 妊娠を機に退職 → ハンドメイド開始→いきなり大好評→ 友人の助言でネットショップも開設!

30歳 長女出産→ インスタグラムで子育てルポ開始→また好評

31歳 子育てインスタグラムの依頼がドッと増える
初めての子育てに四苦八苦しながらもまめに投稿していたら、フォロワーが1000人以上に。そのあたりから子育てグッズPRの依頼が増える

32歳 子育てと家事メインでマイペースにお仕事中
今はどうしても子どもが中心。趣味の延長としてWワークを楽しみつつ、長女が入園したら仕事の幅をさらに広げる予定♪

ひまちゃんママさん流 稼ぎアップ!テク

●商品写真は自然光とアプリで明るく、美しく!
商品に使用した花は背景にも使い、撮影は自然光で。撮影アプリ「Lightroom」の明るさ調整はマストで使います。映える写真で興味を集め、検索上位にすることが大事!

SHOPのインスタグラムはこちら「@narurunflower」

こんなの作ってるよ

元々趣味で作っていたハーバリウムボールペン。ギフトとしても喜ばれ、販売開始から1カ月で「本日の作品ランキング2位」に!月50本売れて、収入が8万円だった月も。

●オーダーメイド対応で贈り物ニーズを高める
定価に+500円でお客様の要望に沿った商品を作っています。これが花束のような贈り物になると大好評。送別会シーズンや母の日は売り上げがグッと伸びます。

●ハンドメイドの材料費は100均も使って安く抑える

花びらはアレンジメントの際に落ちて使わなかった「ロスフラワー」を箱単位で購入。ペンや瞬間接着剤など基本の材料は100均などで調達しています。

●子育てインスタグラムは「ありのまま」で共感ゲット

「離乳食の全部見せ」「四苦八苦のワンオペ育児」など、日々のありのままを発信。多くのママたちの共感を得たことから商品PRの仕事につながりました。

整理収納アドバイザーと介護施設のパートを掛け持ちしたら【月収3~5万円】から【月収17万円】にグッと増えた!

FabrikaCr/gettyimages

離婚を意識しだした頃から「稼ぐ力を身につけたい」と思っていました。30代の頃に『サンキュ!』や書籍を参考に家を整えたら片づけができるようになり、整理収納アドバイザー1級の資格を取得。そして20年に離婚。現在は介護施設で調理のパートも掛け持ちしながら、整理収納アドバイザーとしての仕事を増やしています!

<教えてくれた人>
サンキュ!STYLEライター おだけ みよさん(北海道 49歳)
長男25歳と長女23歳は独立し、現在は1人暮らし。元汚部屋住人。カリスマ主婦だった若松美穂さんに憧れて整理収納アドバイザーに。インスタは「@34.odake」

●お仕事データ
・仕事内容
整理収納アドバイザーの仕事(月1~2人程度)
Webライター(1日4~5時間でほぼ毎日)
介護施設で調理のパート(週2日、各4時間)

・収入
整理収納アドバイザーとWebライターの仕事が合わせて月約14万円、介護施設でのパートが月約3万円

整理収納アドバイザー16年のおだけさんにぶっちゃけ質問!

●資格はいつ、どうして取ったの?

自分の強みが欲しくて、33歳で取得を決意!
33歳で2級、38歳で1級を取得。当時はオンラインや通信での受講がなく、1級は県外でしか受講できなかったので、まずは受講料と交通費を貯めてからの挑戦でした。

●どうやって仕事につなげたの?
認知度アップのためにまめにSNSを更新しました。
片づけのプロが集まるコミュニティーに入り、SNS活用のコツなどの情報を交換。毎日インスタを更新し続けたところ、次第に口コミで仕事の依頼が来るようになりました。

●SNSの発信で心がけていることは?
分かりやすい印象にするために、タイトルに具体的な数字を入れます。

集客につなげるために分かりやすく見せることを心がけ、「おすすめ7選」など、具体的な数字を入れています。使い回すことも多い写真はGoogleフォトにアップし、「片づけ」などとフォルダ分けして整理しています。

●整理収納アドバイザーっていくらくらい稼げるの?
お客さまの要望次第で月5万~10万円※。コロナ前は7万円前後でした。

・片づけ作業サポート
訪問、またはオンラインで困っていることを事前ヒアリング。その後、お客さまと片づけ作業を行います。
初回3時間、1万4800円

・セミナー講師
地元企業や自治体などからの依頼を受け、「整理収納講座」「片づけ講座」の講師として登壇しています。
1回90分、1万5000~2万円

・コラム寄稿
「サンキュ!STYLEライター」や情報系サイトに、片づけに関するコラムを1記事1000文字程度寄稿。
月に20~30本、約5~10万円

※片づけ作業サポートの頻度や収入はお客さまの予算や要望により変動。

参照:『サンキュ!』2024年5月号「私の稼ぎが激増したヒミツ、大公開!」より。掲載している情報は2024年3月現在のものです。構成/竹下美穂子 取材・文/宇野津暢子 編集/サンキュ!編集部

サンキュ! 2024年 6月号 [雑誌]

ひと回り小さくて内容はそのままの「ミニ版」も販売中!

『サンキュ!』バックナンバーも好評発売中!

© 株式会社ベネッセコーポレーション