義母「見つけたわよ!」嫁のSNSに”名指し”でコメントする義母…→「どうやって…」深まる謎が気味悪すぎる

皆さんは、義両親との関係で悩んでしまったことはありますか?
今回は嫁のSNSアカウントを特定する義母の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。

イラスト:山田ぽむち

SNSをやっていないと答えたのに…

義母がSNSにハマり始めたときの出来事です。
義母から「SNSやってないの?」と聞かれた主人公。

本当はSNSにたくさん投稿している主人公でしたが、義母には知られたくないと思い「…やってないです」と答えます。
しかし後日、主人公のスマホに予期せぬ通知が届いたのです。

それは、SNSにコメントが入った通知で…。
主人公はSNSで本名を公開していないにもかかわらず、義母から「見つけたわよ!」と直接名指しのコメントが入ったのです。

義母のデリカシーのなさに、主人公は驚愕します。
さらに「私のことどうやって見つけたんだ…」と疑問に思う主人公。

親しい人しかフォローしておらず、住所などを特定できるような投稿もしていなかったからです。
謎が深まり、気味が悪くなる主人公でした。

こんなとき、あなたならどうしますか?

アカウントを非公開にする

本名をSNSのコメントで書かれてしまったら困りますね。
投稿を義母に見られるのも気分が悪いのでSNSのアカウントを非公開にして、承認した人しか見られないようにします。
(30代/女性)

義母のアカウントをブロック

SNSで義母から監視されるのは不愉快なので、義母のアカウントをブロックします。
嫁姑の関係でも、プライベートを大切にしたい考えを義母にもわかってもらいたいです。
(20代/女性)

今回は嫁のSNSを特定する義母の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。

もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。

(CoordiSnap編集部)

※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

© 株式会社ファッションニュース通信社