”高学歴”を理由に人を見下し勝手な行動を繰り返す新人店員…→「あっそーですか!」自分の意見が通らず”不機嫌”になる新人店員に一同困惑…

皆さんは、職場での人間関係で悩んでしまったことはありますか?
今回は人を見下す新人店員の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。

イラスト:しづやこ

意見が通らないと不機嫌に

アパレルショップで店長をしている主人公。
そんな主人公の店に、高学歴の新人店員がやってきました。

しかし新人店員は学歴を鼻にかけ人を見下し、自分勝手な行動を繰り返していて…。
そんなある日の会議中、新人店員が手を挙げました。

客のニーズを無視した意見を出してきた新人店員。
自分の意見が通らないと「あっそーですか!」と言って不機嫌になり、一同は困惑しました。

そんな新人店員の態度に、同僚は「自己中すぎ、お客様のこと考えてる?」と激怒。
すると新人店員は「私よりいい大学出てないくせに!」と逆ギレしたのです。

見かねた主人公は同僚ともトラブルを起こす新人店員に、これまでの態度を厳しく注意するのでした。

こんなとき、あなたならどうしますか?

根気よく常識を教える

会社で意見が通らず不機嫌になっていたらキリがなく、本人のためにもなりません。
協調性や社会人としての常識を根気よく教え、店員として育てようと思います。
(40代/女性)

他の仕事をやってもらう

新人店員のような人には接客やチームでするような仕事を任せるのはまだ早いのかもしれません。
周囲に迷惑がかからない他の仕事をまず覚えてもらい、その間にいろいろと教育したいです。
(30代/女性)

今回は自分の意見が通らず不機嫌になる新人店員の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。

もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。

(CoordiSnap編集部)

※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

© 株式会社ファッションニュース通信社