スマホを持たせるも──ある時期になると【真っ青な顔で登校】する娘 → その理由に、母は心配に。

今は小学生でもスマホでSNSをする時代です。さらに子ども達の間では、友達の誕生日が来るたびに、日付が変わる夜中の24時ぴったりにメッセージなどを送るのが常識らしく……? 今回は友人から聞いた小中学生のスマホ事情をご紹介します。

小学生でもスマホが当たり前に

娘は友達みんながやっていることは同じようにやらないと、仲間はずれになったりのけ者にされたりするかもしれないと恐れているのでしょう。スマホやSNS時代の怖いところだと思います。
送信予約ができる機能があるアプリなどもあるようなので、上手に活用してもらえたらいいのですが……。
親としては、何より娘の体調やメンタル面が心配です。SNSトラブルから子どもをどう守ればいいのか、親としてもとても難しい問題ですが、楽しく正しく付き合っていけるように、ルールを決めてしっかり向き合っていきたいです。

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

Illustrator:南野ななみ
ltnライター:Kumi.M

© 株式会社ファッションニュース通信社