「Pokémon GO」GOスナップショットが誰でも簡単に楽しい写真を撮れるカメラへアップデート!ARフォトグラファーに向けた機能も

2016年7月に提供が開始された「Pokémon GO」では、2019年12月に実装された機能“GOスナップショット”により、ポケモンたちと出会うだけではなく、ポケモンたちと好きなように写真が撮れるようになった。同年には“相棒ポケモン”が設定できるようになり、写真撮影だけではなく、一緒に冒険をし、ARを通してコミュにケーションをとることで絆を深めることが可能になっている。

そして2024年5月、“誰でも、簡単に、ポケモンたちと楽しい写真が撮れるカメラ”をコンセプトに、GOスナップショットなどの機能がパワーアップされる。今回の説明会では、UXデザイナー・石塚尚之氏による新しいGOスナップショットの特徴の紹介が行われた。

「『Pokémon GO』を再発見!」がテーマのアップデートでは、GOスナップショットにおいて、新たな機能が追加される。その1つが、1人で3匹のポケモンを選んで撮影できるということ。

これまで、1人では1匹のみでしかできなかったが、2匹、そして3匹のポケモンを自分で選び、撮影が可能に。これにより、様々なシチュエーション、バリエーションで写真を撮ることができる。

複数体いるからこそ、写真の中に幅広い物語を生み出すことができるので、ぜひとも自分だけの組み合わせ、シチュエーションで撮影してみてほしい。

加えて、新たにカメラのボタンが追加されるようになり、今までよりもはるかにカメラ機能にアクセスしやすくなる。

また、こちらも新たに追加となる“集合写真ボタン”を押せば、自動的に3枚の写真を撮ってくれる。ポケモンたちも良い表情かつ、カメラに目線をくれるので、お手軽にクオリティの高い写真が撮影可能だ。

その他にも、“表情ボタン”が追加され、押した瞬間にポケモンたちが嬉しい表情、かっこいい表情をしてくれる。集合写真ボタンとは違い、ポケモンが必ずカメラの方を向ていくれるというわけではないので、会話しているようなシチュエーションなど、より独創的な写真を求めたい人にはうってつけの機能となっている。

さらに、ポケモンを意図した場所に出しやすくなるのはもちろん、ポケモンたちを回転させることも可能となり、バトルしているような構図など、これまで難しかった写真を撮りやすくなる。

現状では、ギフトを贈る際にポストカードに貼ることしかできなかったステッカーは、写真に貼り、デコレーションできるようになる。ステッカー自体は消費アイテムのような形となり、使った枚数分消費されていく。ただ保存までいかなければ、プレビュー画面上で好きなステッカーを自由に試すことができる。

このデコステッカーは、初回はショップで配布され、以後はリワードでもらえるようにしていくとのことだ。自分だけのデコレーションで、誰かへ共有したり、各種SNSへ投稿してみるのも良いだろう。

ここまでは、より多くの人が楽しめるようカジュアルな層に向けた内容となっていたが、より上級者であるARフォトグラファーに向けた要素も用意されている。

写真がよりきれいになるのはもちろん、ARブレンディングの向上、異なる大きさのポケモンがの登場、連写とタイマー撮影の実装など、日常的に撮影をしているARフォトグラファーだからこそ気になるポイントも、力を入れてアップデートが行われる。

最後に石塚氏は、ポケモンたちと一緒に楽しい思い出をどんどん作り上げていくとともに、どのような思い出を作ったかをSNSなどで発信してもらえると嬉しいと締めくくった。

(C)2024 Niantic, Inc. (C)2024 Pokémon. (C)1995–2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。


© 株式会社イクセル