創業145年の菓子店・開雲堂(青森・弘前市)、5月末閉店 「卍最中」など人気、土手町商店街の顔

今月末で閉店する開雲堂=9日午前、弘前市土手町
開雲堂の看板商品「卍最中」

 創業145年の青森県弘前市土手町の老舗菓子店「開雲堂」が5月末で閉店することが9日、分かった。店主の体調不良や後継ぎ不在が理由という。同店は「卍(まんじ)最中(もなか)」をはじめとする和菓子が人気で、築96年の趣のある建物は土手町商店街の顔として愛されてきた。市民からは「土手町がますます寂しくなる」「この味をもう食べられなくなるなんて」など歴史ある店と味を惜しむ声が聞かれた。

 同店は1879(明治12)年、初代木村甚之助が「木村菓子店」として同市駒越町に創業。土手町にある現在の店舗は1928(昭和3)年に建てられた。銅板の外壁が特徴の「看板建築」で、市は2010年に「趣のある建物」、19年に景観重要建造物として指定している。

 5代目店主の金濱香さん(69)の体調問題や後継ぎの不在、設備の老朽化などにより、同店は今月31日で閉店することを決めたという。

 弘前藩の旗印をかたどった看板商品「卍最中」は1906(明治39)年に弘前藩初代藩主津軽為信の没後300年祭を記念して発売し、100年以上愛されてきた。花見期間限定の「つともち」や、洋菓子の「ロシアケーキ」なども人気で、市内外に知られる菓子を多く手がけた。

 閉店を知り、卍最中を買いに訪れた弘前大学大学院教育学研究科1年の熊谷翼さん(24)は「子どもの頃から慣れ親しんできて、この味がもう食べられなくなるのは残念。歴史ある街から歴史あるものがなくなるのは少しつらい」と話した。市内に住む西村万里子さん(69)は「ここのお菓子は県外の人に送るととても喜んでもらえた。閉店したら土手町がまた寂しくなる」と肩を落とした。

© 株式会社東奥日報社