都心の真ん中を走る高速道路を緑に囲まれた歩行者空間にした「GINZA SKY WALK 2024」

暮らしに役立つ情報をお伝えするTOKYO MX(地上波9ch)の情報番組「東京インフォメーション」(毎週月―金曜、朝7:15~)。今回は「緑を育てる取組」のひとつとして高速道路のKK線を歩行者空間として開放したイベント「GINZA SKY WALK 2024」や、若手人材の採用や定着への取組を行う都内中小企業への支援を紹介しました。

◆「GINZA SKY WALK 2024」

連休期間中に、都心の真ん中を走る高速道路、KK線を歩行者空間として開放するイベントが行われました。

「GINZA SKY WALK 2024」は、KK線を緑に囲まれた歩行者中心の空中回廊「Tokyo Sky Corridor」へと再生するプロジェクトの取組です。

あわせて、都が進めている「東京グリーンビズ」で掲げる、緑のネットワークや緑を感じる憩いの空間の形成を目指した「緑を育てる取組」のひとつでもあります。

新橋から京橋までの約2kmにわたるKK線全線では、環境や人、社会に配慮した行動やライフスタイルを意味する「エシカル」をテーマに、地域産品ショップやマルシェの出店、パフォーマンスステージ、アートの取組などが行われました。

関連リンク
https://www.ginza-skywalk2024.jp/

◆"ES向上で人材確保・定着”助成

都は、若手人材の採用や定着への取組を行う都内中小企業などを支援します。

「ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金」の支援のひとつは、「専門家派遣」です。専門家を最大3回、派遣し、企業の取組計画の作成を支援します。

もうひとつは「費用助成」です。助成の対象事業は、住宅の借上げ、食事などの提供、健康増進サービスの提供で、三つのうち二つ以上を新たに実施した場合、助成金が支給されます。

助成を希望する企業は、東京しごと財団のウェブサイトにある事前エントリーフォームからお申し込みください。

第1回のエントリー期間は、6月3日(月)午後5時までです。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/18/17.html
https://www.shigotozaidan.or.jp/koyo-kankyo/saiyo-sodan/es.html

◆「アートノト」LINEアカウント開設

東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」のLINEアカウントが開設されました。

「アートノト」は、「相談窓口」「情報提供」「スクール」の三つの機能により、オンラインを中心にアーティストなどの持続的な活動をサポートしています。

今回、LINEアカウントが開設されたことで、芸術文化活動に役立つ情報がタイムリーに届きます。相談への申し込み画面や講座情報のページにアクセスできます。さらに、チャットボットが公式ウェブサイトに案内します。

LINEのホームタブの「友だち追加」から検索するか、QRコードを読み取ることで利用できます。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/25/27.html
https://artnoto.jp/

◆河川愛護月間「施設見学」募集

都は、7月の「河川愛護月間」に関連する施設見学会の参加者を募集しています。

7月6日(土)午前9時30分~午後0時30分には、環状七号線地下調節池の見学会が行われます。定員は200人で、4回に分けて実施されます。

7月26日(金)午後2時~3時30分には、荏原調節池の見学会が行われます。定員は20人です。

そして、7月29日(月)午前9時30分~正午には、水門管理センターの監視室と清澄排水機場の見学会が、定員30人で行われます。

参加を希望する人は、いずれも、往復はがき、またはインターネットで、6月7日(金)までにお申し込みください。

当日消印・受信有効です。応募者多数の場合は抽選です。

関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/24/10.html
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/river/kawajouhou/R6shisetsu.html

番組名:東京インフォメーション
放送日時:毎週月―金曜 7:15~7:20
キャスター:杉浦みずき、白戸ゆめの
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/tokyoinfo

© TOKYO MX