結婚するなら「優しすぎる男性」も要注意!“彼の本性”を見極める4つのポイント

結婚生活は、とても実際的で現実的な場です。結婚対象として考えている彼がいる場合、相手の仕事(収入)やお金の使い方に関しては、一番気になる重要なところでしょう。

その他、今の時代は、「家事の分担ができるかどうか」「妊活や子育てに対する考え方が合うかどうか」なども大切です。

こうした経済力や生活に関する要素以外にも、見ておいた方がいいことがいくつか存在します。

コミュニケーションライターとして人間関係の悩みを解決に導く筆者が、普段のコミュニケーションから彼の本性を見極めるポイントと、対応策についてもお伝えします。

結婚を考えているなら…彼氏の本性を見極めるポイント

1.他人の成功や幸せを喜べるかどうか

他人の成功や幸せを喜べるかどうかは、心の豊かさを表します。

あなたの彼は、友人や身内、職場の人たちの成功や幸せを喜べる人でしょうか?

ケチをつけるような発言や、蹴落とそうとするような言動が多い場合は、結婚後、あなたが仕事や趣味で成果を出した時も、嫌味を言ったり邪魔をしようとしてくる可能性が極めて高いです。

一方、身近な人たちの成功や幸せを喜べる人は、あなたが成果を出した時も、自分のことのように喜んでくれるでしょう。

また、他人の成功や幸せを喜べる人は、自身の成功や幸せも引き寄せやすい、と言われています。

タイガー・ウッズ選手は、ライバルの選手がパターをするときにも、「入れ!」と願っているそうです。ライバル選手の成功を願うことで、自分の成功のイメージも潜在意識に入りやすくなるのですね。

2.相手によって態度があからさまに変わらないかどうか

誰しも多少は相手によって態度は変わるものですが、あからさまに態度が悪くなるのは考えものです。特に、以下の2点は注意したいポイントです。

●年下や後輩、あるいは店員さんなど“立場が弱い人”に対しての態度が高圧的。

●“母親”に対して態度がキツい。

自分の方が立場が上だと認識した相手に対して態度がやたら大きくなる人は、結婚後に妻に対しても同じような態度で接してくる可能性がとても高いです。

また、自分の母親に対して横柄な場合も、男尊女卑の思想が強く、結婚後に豹変しモラハラ化する可能性が高いです。

実家(母親)に対する依存度が高く、精神的な自立ができていない証拠とも言えます。

3.「○○すべき」「○○は常識」など固定観念が強く(多く)ないかどうか

「○○すべき」「〇〇してはいけない」「○○するのは常識」という固定観念が強くないか?多くないか?も、注意すべきポイントです。

●女性は家庭内と子どもの世話を何より優先すべき。

●一度決まった予定は変えてはいけない。

●人に何かをしてもらったら「ありがとう」と言うのが常識。

●結婚後の夫婦の役割分担は、平等であるべき。

このように固定観念が強く、多い人は、身近な存在に対してこれらを押し付けようとする傾向があります。将来、モラハラ夫化する可能性大です。

ただ、上記の1.2.と違って、こちらはまだ対応策があります。

対応策としては、「それって誰が決めたの?」「どうしてそう思うの?」「それって、できなければどうなるの?」などと質問をし、彼の固定観念に“穴”を開けていくこと。

彼の考えを聞く中で賛成できないことや違和感があることに関しては、「私の考えは少し違うなあ」と正直に伝えることも大切です。

というのも、こうした固定観念は、厳しい家庭環境で親から植え付けられてきたケースが多く、根拠なく信じていることが多いのです。質問や意見を言って対話を重ねることで、「自分の思い込みだったかもしれないな…」と気づき、変わっていくこともあるかもしれません。

4.物事を決めるとき『他人基準』すぎないかどうか

結婚するなら優しい男性を望む女性は多いでしょう。

確かに優しい男性は良い夫・良い父親になってくれそうですが、「優しすぎる」のも問題です。

優しい男性は、『他人基準』で行動や物事を決めていることが多いからです。

「他人(相手)がどう思うか?」を気にしすぎて、自分の考えより他人の意見を重要視します。そして、批判や非難、攻撃を過度に恐れ、避けようとします。

仕事では、付き合いの誘いを断れなかったり、残業や雑務をたくさん抱え込んで大変な状況になってしまう…ということもよく起こり得ます。

結婚後、そんな夫の姿を目の当たりにすると、「頼りないなあ…」と感じることが多くなるでしょう。

また、家庭の重要な話し合いからいつも逃げて、あなたの気持ちとちゃんと向き合ってくれないかもしれません。こういう男性は、結婚後、『帰宅恐怖症』になる可能性も高いです。

対応策としては、彼の優しさに甘え過ぎず、彼の意見を聞き、尊重してあげること。

そして、マメに「男らしい」「さすが」「頼りになる~」とほめてあげることも大切です。

ほめられることで男としての自信がつき、「頼れる男性」に徐々に変化していってくれることでしょう。

***

あなたの彼には当てはまるものはありましたか?

対応策も参考にしながら、彼とコミュニケーションを取ってみてくださいね。

(mimot.(ミモット)/ 黄本 恵子)

© ぴあ朝日ネクストスコープ株式会社