DeNA、チームの顔の活躍に痛かったアクシデント…難しいゲームを取ることができず指揮官「ベンチの責任、監督の責任です」

◆ 「もう1点取れなかった…」

エースが踏ん張り、帰ってきた大砲が打つ。チームの顔が躍動しながらも、勝利の女神は振り向いてくれなかった。

初回は両軍とも1点ずつ取り合うも、その後はDeNA・東克樹と阪神・青柳晃洋がさすがの立ち直りを見せ、5回まで0行進。しかし6回表、先頭の近本光司に2塁打を許すと、四球を挟み大山悠輔にタイムリーで勝ち越された。さらに続く井上広大の三塁線を襲った打球がイレギュラーし、宮﨑敏郎の頭部を直撃。その間にランナーは生還し、不運な形で追加点が入れられてしまった。

しかしその裏、宮﨑に代わって出場した森敬斗が右中間を抜くスリーベースで出塁すると、続く筒香嘉智も右中間を抜くタイムリースリーベースで反撃。その後四球を挟んで京田陽太のタイムリーで同点に追いついた。

東は8回まで3失点で投げ抜き、9回は森原康平にバトンを渡したが、頼みの森原がシェルドン・ノイジーに決勝打を浴び、3-4で敗戦を喫した。

試合後三浦監督は東克樹に「頑張ったと思います。絶好調ってわけじゃなかったと思いますけども、その中で投げながら、修正しながらしっかりと投げてくれました。不運なところもありましたし」と合格点を与え、敗戦投手となってしまった森原康平には「いい球と悪い球がハッキリしてたかなというところはあったと思いますけど、まあそういうときもあると思います」と責めることはなかった。

勝負どころとなった6回の同点に追いついたあと、代打策を取った場面には「(神里和毅と)どちらの対戦の方がいいのかっていうところでね。先に蝦名(達夫)を出しました」とし「左で出てくるのは予想してましたし。どちらがいいのかっていうところ」と両天秤にかけた結果と説明した。

ゲームを総じて「もう1点取れなかった、もう1点守れなかったっていうところ。ベンチの責任、監督の責任です。責任を感じています」とすべてを背負った指揮官。主軸のアクシデントも重なった敗戦を引きずらないためにも、第2戦目がより重要になってくる。

写真・取材・文 / 萩原孝弘

© 株式会社シーソーゲーム