【ディズニー】昼と夜で印象が変わる!「注目新アトラクション」楽しみポイント徹底解説【フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー】

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー ©Disney(撮影/YOSHI)

東京ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」が、2024年6月6日(木)にオープン!

ネバーランドの妖精の谷「ピクシー・ホロウ」にあるアトラクション「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」について詳しくご紹介します。

【全ての写真】注目「新アトラクション」内観&ライド写真

ピクシー・ホロウでティンカーベルのお手伝い

「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」は、ネバーランドの妖精の谷「ピクシー・ホロウ」にあるアトラクションです。

ライドタイプで定員4名。

ビジーバギーに乗り込み、春夏秋冬4つの季節に分かれた「ピクシー・ホロウ」のさまざまな場所に荷物や小包を配送するティンカーベルを手伝います。

ものづくりの妖精たち

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー ©Disney(撮影/YOSHI)

アトラクション入口では、「FAIRY TINKER BELL’SBUSY BUGGIES」と綴られた大きな岩がお出迎え。

時折、ピクシーダストがキラキラと輝きとても綺麗です。

ゲストは入口を通って進むと、花やキノコ、絵の具やかじられたチーズなどすべてのものが大きくなり、自分たちが妖精サイズになって妖精の谷「ピクシー・ホロウ」にいることに気がつきます。

よく見ると、柵の部分にクリップや針などが使われていて、“ものづくりの才能”のあるティンカーベルらしさを感じられます。

ちなみに、ディズニー映画『ティンカー・ベル』の作中にも登場する人間界の“まよいもの”もあるのでぜひ探してみてくださいね。

そしてさらに進んでいくと、ものづくりの妖精たちのさまざまな発明品や道具、作業台など、ものづくりに関連するものが展示される“ティンカーズ・ヌック”にたどり着きます。

特大の葉っぱ に描かれたビジーバギーの設計図や、ピーターパンとティンカーベルが乗った模型も設置されていています。

大きな「ピクシー・ホロウ」のマップにも注目です!

模型の先は荷物を積み込むステーションになっていて、ゲストは配送車両である「ビジーバギー」に乗車します。

チーズの代わりに配達へ

出発してすぐティンカーベルがお出迎え!

ゲストは、休みを取っているビジーバギーの運転手であるネズミのチーズに代わりに、荷物の配達をするようティンカーベルに頼まれます。

いざ、4つの季節へ出発です!

夏の湿地

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー ©Disney(撮影/YOSHI)

まず、夏の湿地では特大のヒマワリやハチミツを集めるミツバチなどに出会います。

ヒマワリだけではなく、映画『ティンカー・ベル』にも登場する“走りアザミ”の姿も。

そして、こぼれたハチミツでのスリップにご注意ください。

もしかしたら甘い香りが漂ってくるかも?

秋の森

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー ©Disney(撮影/YOSHI)

次の目的地は秋の森。

秋の森には、カボチャと色とりどりのトウモロコシがいっぱい!

ドングリの貯蔵庫になっている妖精たちの家も可愛いです。

映画『ティンカーベルと月の石』に登場するホタルのブレイズも登場。

水滴で飾り付けられた“くもの巣”も綺麗です。

冬の森

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー ©Disney(撮影/YOSHI)

冬の森では、輝く雪のかたまりの荷物を輸送する準備が整っています。

いたるところに木、つらら、雪の吹きだまりがあり、『ティンカー・ベルと流れ星の伝説』に登場するネバービーストが冬眠に入ろうとしている様子を見ることができます。

凍った地面のスリップにご注意を。

春の谷

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー ©Disney(撮影/YOSHI)

配送ルートの最後の停留所は春の谷!

羽ばたく2匹の巨大な蝶が妖精によってカラフルに色づけされています。

色づけの順番待ちをしているてんとう虫たちもキュートです。

最後には、お休みしていた配送サービスの運転手であるネズミのチーズの姿も。

チーズがお休みの理由は、ぜひアトラクションでチェックしてみてくださいね。

羽のあるキャストさんたち

©Disney(撮影/YOSHI)

キャストさんたちは、機械や道具などものづくりの知識が豊富な妖精!

入口でゲストをお迎えしたり、荷物やドライバーをビジーバギーに乗せて送り出したり。

背中にある妖精の羽根がとっても可愛いです。

昼も夜も乗りたいアトラクション

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー ©Disney

「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」は、ほぼ屋外のアトラクションです。

雨天の際にはレインコート等の着用がおすすめ。

また、明るい時間と暗くなってからの時間でかなり印象が変わります。

ライトアップされた「ピクシー・ホロウ」も幻想的でとても綺麗です。

縦横無尽に走り回るビジーバギーに乗って、ぜひ「ピクシー・ホロウ」を満喫してくださいね!

※「ファンタジースプリングス」へのご入場および「ファンタジースプリングス」内の対象アトラクションのご利用には、東京ディズニーシーのパークチケットの他、対象アトラクションの「スタンバイパス」(無料)または「ディズニー・プレミアアクセス」(有料)の取得が必要となります。

※「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」は、スタンバイパスのみ利用可能です。

※当日の発行状況等詳しくは、東京ディズニーリゾートアプリにて確認できます。

入場方法については、ウレぴあ総研ディズニー特集でも解説している記事があるので要チェックです。

(ウレぴあ総研 ディズニー特集/ Hatama)

© ぴあ朝日ネクストスコープ株式会社