バイクビギナーこそサスペンションを自分仕様にしたほうが良い理由

サスペンションがバイクの楽しさを広げる

「初心者やライディング技術に不安を感じている人こそ、自分に合ったサスペンションに乗ったほうがいい」。
そう語るのはサスペンションの専門ショップ『G sense』の代表舟橋さんだ。
創業以来、オーリンズ製品の取り扱いを中心に、サスペンションのセッティングやオーバーホール、レースサポート、スキルアップライディングスクールなどを提供。多くのライダーから厚い信頼を得ている。

G sense代表の舟橋 潤さん## 自分に合ったバイク用サスペンションが重要なわけ

「自分のバイクしか乗ったことがないと、乗っているバイクの状態を当たり前に感じるようになってしまいがちです。
例えばサスがヘタってきても、それが分からないんです。
サスのヘタりが原因で乗り心地が悪化していても、サスに興味がないとそれが気にならず、気にならないから改善しようと思わない。
また、自分は乗るのが下手だからサスなんて、という人も多いです。
でも、初心者やライディング技術に不安を感じる人こそ、自分に合ったサスに乗ったほうが上達しやすくなるんです」と舟橋さん。

そもそも新車時のサスはメーカーが想定した体重を基準にして、ある程度の段差を通過した時や、タンデム走行時でも、底突きしないようにテストされ、セッティングされている。

そのサスペンションを自分に合った仕様にすることで、

  • 乗り心地が向上
  • ブレーキ性能が向上
  • コーナリングが安定
  • 疲労軽減

など、さまざまなメリットを得ることができるのだ。

バイク用サスペンションのスペシャルショップ『G sense』

豊富な経験と知識

舟橋さんは、2000台以上のバイクに乗り、サスペンションと向き合ってきた経験がある。また、オーリンズの開発テストにも携わった経験があり、サスペンションに関する深い知識を持っている。

ユーザー目線のセッティング

そのユーザーさんが乗りやすいのが、いいセッティングなんです。
車種によって乗り味が異なるように、ユーザーさんも十人十色です。
だから、これがベストセッティングというような唯一の正解もないんです」と舟橋さんが語るように、G senseでは、ユーザーのニーズに合わせたセッティングを提案してくれる。

と言っても、最初は何がいいのか分からないものだ。そこでユーザーと相談しながらユーザーが求めていることを共有し、舟橋さんがユーザーのバイクに試乗して、そのバイクの現状を診断する『試乗セットアップ』というプログラムも行なっている

DAX125、モンキー、グロム、Z125PROの小径125や、

Z900RS用のカスタムサスも提案

小径125用の「フロントダンピングキット」

オーリンズの開発テストを担当したこともある舟橋さんは、オーリンズを熟知し、ノウハウも豊富。そんな舟橋さんが提案するのが、DAX125やグロムといった小径125用の「フロントダンピングキット」だ。

ノーマルサスの問題点

  • モンキー、グロムはフロントフォークが弱く、ブレーキング時にサスが入りすぎてしまう。
  • タイヤが小径なのにブレーキが効きすぎるため、コントロールが難しい。

G senseの『フロントダンピングキット』の特徴

  • 減衰力が向上し、ハンドリングが安定。
  • ブレーキコントロールが容易になり、安全に楽しく乗れる。
  • DAX125はリヤサスも交換することで、さらに効果を実感。
  • フロントフォークの色を変えてカスタムも楽しめる。

Z900RS用 G sense G-Fork41φ

Z900RSのフロントフォーク問題点

  • フロントブレーキをかける時にストロークの半分まではグッと入るが、そこから先が入らずストロークが途中で止まるような感覚がある。

G sense『G-Fork41φ』の特徴とメリット

オーリンズにZ900RS用フォーク製造を依頼したが断られ、G sense初の自社製品として開発したのが同製品だ。舟橋さん自らがZ900RSに装着し、テイスト・オブ・ツクバ参戦で性能を実証している。

  • ストローク全体をスムーズに使える
  • オーリンズ製と同寸法でボルトオン装着可能
  • カラーオーダーオプションも用意
  • MT-09、KATANAにも対応

小人数制でみっちりレクチャーする

「G senseスキルアップライディングスクール」

「朝走りはじめてから、夕方終わるまでの時間で、確実にスキルアップできたと体感できるスクールです。参加者のスキルに合わせてクラス分けし、各クラス別にインストラクターがみっちり指導する小人数制です。参加者の悩みや不安に対して、的確にアドバイスします。希望者にはサスペンションセッティングもします」

開催日:4月21日、6月23日、11月10日
開催場所:トミンモーターランド
参加費用:1回1万6000円

記事のより詳細な内容はこちらでチェック!G senseの公式サイトはこちら!

G sense 店舗情報

  • ショップ名:G sense
  • 住所:〒234-0051神奈川県横浜市港南区日野5-1-1リブイン日野1F
  • TEL:045-567-8525
  • 定休日:月曜日・毎月第一/第三日曜日
  • 営業時間:10時~19時

© パークアップ株式会社