今のバイクにはない旧車ならではの特別感が味わえる TZR125【みんなのバイク】

オーナーのプロフィール

お名前:ハチ
年齢:30代
バイク歴:1年以上〜3年未満
年間走行距離:5000km以上〜10000km未満
車両:ヤマハ TZR125
排気量:50cc〜124cc(原付二種)
バイクの主な使い方:ツーリング

※本記事は投稿内容そのままを掲載しております。ご了承ください。

車両を購入した理由

以前はRG250Γを所有していましたが、故障や不調が多く手放してしまいました。
友人の2ストバイクに乗せてもらったことで、また2ストに乗りたくなり購入しました。
このモデルにした決め手は、維持費の安さと単気筒というシンプル故のいじりやすさです。
Γの頃はバイク初心者であったため整備が出来なかったので、TZR125は出来る限り整備にも挑戦していこうと思います。

愛車の良い点

2スト特有の加速感、匂い、音。
現代のバイクには無いデザイン。
カーブが楽しい。
何とか手の中に納まる馬力(22馬力)。
排気デバイスのおかげで低回転域でも意外と乗りやすい。
維持費の安さ。
2スト250ccよりも燃費が良い。(1L平均25km)

ノブ撮りにてカッコよく撮影していただきました!

チェーンも金色に変更を行い、リッチな感じが気に入っています。

愛車のここがイマイチな点

30年以上前のバイクなのでパーツが少ない事。
高速道路、自動車専用道路を走れない事。

これからこのモデルを購入しようと思っている人にひとこと

現代には無いモデル、規格なので特別感が味わえます。
旧車なのでめんどくさい部分もありますが、そこがまた愛着につながっていきますので沢山可愛がってほしいです。
意外と純正の消耗品パーツが新品で売られているので、維持はそこまで難しくないかもしれないです。
これからどんどん値段が上がることが予想されていので、興味のある方は今のうちに手に入れることを検討した方が良いかと思います。

ヘッドライト!
ヘッドライトが丸目だったのを純正仕様の角目に戻しました。## 次に買うならどんなバイク?

RGV250ΓまたはTZR250かR1-Z
2ストバイクで遠くに行きたいので。
TZR125での経験を生かして今度こそ維持をしたいです。

© パークアップ株式会社