<レスリング>【5.23~26明治杯全日本選抜選手権・展望(6)】石井亜海(育英大)の階級アップしての挑戦が実るか…女子72kg級

2024年明治杯全日本選抜選手権は、5月23日(木)~26日(日)に東京・東京体育館で行われる。非オリンピック階級は、今年の非オリンピック階級世界選手権(10月28~31日、アルバニア)の代表選考会となり、それらの階級の闘いを含めて2028年ロサンゼルス・オリンピックへのスタートとなる。各階級の見どころをさぐった。

《大会要項》
《大会日程》=試合開始は午前9時30分。1回戦~決勝を1日で実施
5月23日(木)男子フリースタイル57・92・125kg級/男子グレコローマン60・82・87kg級/女子57・72・76kg級
24日(金)男子フリースタイル74・79・97kg級/男子グレコローマン72・77・97kg級/女子50・65・68kg級
25日(土)男子フリースタイル61・65・86kg級/男子グレコローマン55・67・130kg級/女子55・62kg級
26日(日)男子フリースタイル70kg級/男子グレコローマン63kg級/女子53・59kg級


女子72kg級・展望(5月23日実施)

▲72kg級での世界一を見据える石井亜海(育英大)

※エントリーに基づいた予想であり、直前の負傷等による戦力ダウンは勘案しておりません。

全日本チャンピオンの茂呂綾乃(山梨学院大)が不出場なので、優勝者が非オリンピック階級の世界選手権の代表になる階級。68kg級でのパリ・オリンピック出場を逃した石井亜海(育英大)がこの階級にエントリーし、世界選手権の代表争いに挑む。初めての階級で結果を出せるか。

受けた立つ形となる全日本選手権2位の新倉すみれ(神奈川大)は、3月の「ヤシャ・ドク&ベービ・エムレ国際大会」(トルコ)で優勝する一方、4月のアジア選手権で初戦敗退と浮き沈みを経験。立て直せるか。

2022年世界3位の古市雅子(自衛隊)が、68kg級でのオリンピック挑戦を経て、この階級へ戻ってきた。2021・22年のチャンピオンであり、“本来の階級”で実力を発揮したいところ。全日本選手権3位で4月のジュニアクイーンズカップ(U23)優勝の藤倉優花(育英大)、同2位の髙田ここな(日体大)が優勝争いに絡めるか。

《2023年天皇杯全日本選手権・成績》
《明治杯全日本選抜選手権・歴代優勝選手》男子フリースタイル男子グレコローマン女子


エントリー選手(6選手)

※昨年の世界選手権代表選手、昨年の全日本選手権のこの階級の3位以内の選手以外はアイウエオ順

《2023年世界選手権68kg級5位》
石井亜海(いしい・あみ=育英大)
2002年12月11日生まれ、21歳。群馬県出身。東京・安部学院高卒。165cm。2023年全日本選抜選手権68kg級3位

《2023年全日本選手権2位》
新倉すみれ(にいくら・すみれ=神奈川大)
2003年3月15日生まれ、21歳。神奈川県出身。東京・安部学院高卒。156cm。2023年全日本選抜選手権2位

《2023年全日本選手権3位》
藤倉優花(ふじくら・ゆうか=育英大)
2003年4月4日生まれ、21歳。群馬県出身。東京・安部学院高卒。163cm。2024年ジュニアクイーンズカップ(U23)

髙田ここな(たかだ・ここな=日体大)
2002年10月7日生まれ、21歳。青森県出身。青森・青森商高卒。160cm。2023年全日本選抜選手権4位

中村旭(なかむら・あさひ=日体大)
2004年12月16日生まれ、19歳。新潟県出身。東京・日体大桜華高卒。163cm。2023年全日本選手権5位

古市雅子(ふるいち・まさこ=自衛隊)
1996年10月20日生まれ、27歳。熊本県出身。JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高~日大卒。165cm。2023年全日本選手権68kg級3位

© 公益財団法人日本レスリング協会