[バイクメンテDIY] 目には見えないサビの素“ピンホール”を埋めてサビ防止。フロントフォークにも最適 !〈BAN-ZIサビンラップ〉

ツーリング時や保管時の雨水や地面からの湿気は、ホイールやサスペンションなどへのサビを誘因し、乗りっぱなしや屋外保管は百害あって一利なし。サビの予防には水分を近づけないことが重要で、強力なシリコーンゴム被膜による防錆効果が注目を集めているのが、BAN-ZIの「サビンラップ」だ。

●文/写真:モトメカニック編集部 ●外部リンク:株式会社BAN-ZI

塗装面に強固に密着して、サスペンションのサビ予防にも効果的

スポークホイールの鉄製スポークやフロントフォークのインナーチューブ、クロームメッキ仕上げの鉄製フェンダーの裏側は、経年変化で錆びやすいパーツのトップ3。ガレージ保管ならまだしも、露天保管では、車体カバーをかけていても地表から上がってくる湿気や地面で跳ね返る雨水がサビの原因となる。

インナーチューブやリヤサスペンションのダンパーロッドは、オイルシールがあるとはいえストロークする際にダンパーオイルが表面に付着するため、一定のワックス効果が期待できる。ただしストローク範囲外や、跳ね石などで硬質クロームメッキに傷が付いた箇所は、メッキ層の奥に浸入した水分によってサビが発生する。

そうしたサビの予防に有効なのが、サビの上から直接塗れるサビキラープロで有名なBAN-ZIが開発した「サビンラップ」である。

スプレーすると透明の被膜状となるサビンラップ。その主成分は特殊シリコーンゴムで、コーティングすることで水分をシャットアウトするラッピング被膜となる。この膜厚はツヤ出しや離型用のシリコーンスプレーに比べると分厚く、クロスで擦り込むことで撥水/防汚効果を発揮するのが特徴。

防錆潤滑剤やワックスで手入れするのも悪くないが、塗装面に強固に密着するサビンラップは、防錆効果が長期間持続するため、サスペンションのサビ予防にも効果的だ。転ばぬ先の杖として、シュッとひと吹き+拭き取りで仕上げよう。

特殊シリコーンゴムを主成分としたサビンラップは、1本で防錆/撥水/ツヤ出しに使える独創的な製品。コンパクトな100ml(2618円)と大容量の420ml(5654円)の2サイズがある。「シリコーンスプレーなら使ったことあるよ」というサンデーメカニックも、サビンラップの粘度と膜厚に驚くはず。メーカー自身がシリコーン系“塗料”と謳うだけあって、クリア塗装をしているような感覚なのだ。インナーチューブやダンパーロッドで、フォークオイルによる油膜が期待できるストローク範囲は輝いているのに、それ以外の部分で点サビが発生することが多いのは、ハードクロームメッキに顕微鏡レベルのクラックや孔が存在するため。サビが発生する前にサビンラップでコーティングしておけば、大切な部品を長持ちさせることができる。

サビンラップが乾燥すると、透明な塗膜が形成される。インナーチューブやダンパーロッドなどの摺動部は、クロスで擦り込むことで、メッキの質感を変えることなく防錆/撥水効果を得られる。状況により左右されるが、防錆効果は数ヶ月間持続する。

リヤショックのダンパーロッドは、スプリングに遮られて清掃しにくいが、放置すればサビが発生するリスクがある。短冊切りウエスをロッドに巻きつけ、スプリング越しに拭き掃除すると良い。

塗装場所がピンポイントで狙いにくい場合、サビンラップをクロスにスプレーした上でダンパーロッドに擦り付ければ、余計な部分への飛散を避けられる。スプリングがメッキ仕様なら、合わせてコーティングするのもおすすめだ。

機能に影響するわけではないが、ダンパーカバーの装飾メッキはインナーチューブの硬質メッキより薄く錆びやすい。飛び散らないようガードしながら吹き付け、拭き取りで透明な防錆被膜ができる。

サビンラップ〈BAN-ZI〉をAmazonでチェック

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

次ページ 【画像】この記事に関連する写真をすべて見る(全8点)

© 株式会社 内外出版社