東京15区補選を戦い終えた須藤元気さんに聞いた 格闘技、俳優、政治家としてのターニングポイント

須藤元気さん(C)日刊ゲンダイ

4月28日に激戦の東京15区補欠選挙にも出馬した須藤元気さん(46)。格闘家、芸能人、政治家として幅広く活動してきた中でのターニングポイントを聞いた。

◇ ◇ ◇

──フリーの立場で立候補した補欠選挙についてお聞かせください。

金権政治の閉塞感を打ち破りたかった。次は勝ちます。

──元々は格闘家として総合格闘技とK-1のリングで大活躍されました。ターニングポイントは?

今までいろんな瞬間がありました。3つ挙げます。まず1999年、プロの格闘家としてのデビュー戦に勝てたというのが最初のターニングポイントでした。デビュー戦から入場セレモニーをド派手にしたので「デビュー戦に勝たないと色モノで終わっちゃう」と不安でしたから、勝てた時はホッとしました。

もっと大きなターニングポイントはデビュー戦から半年ちょっとで東京ドームで試合ができたこと。僕はデビュー前からイメージトレーニングをずっと行ってきたんです。毎晩寝る前に瞑想し、将来の自分を思い描く。その中に東京ドームで試合をする自分もイメージしてきました。

それがすぐに実現したので「自分の思いがしっかりイメージできたら夢はかなう」と実感しました。イメトレはその後も続けて、やりたいことを実現させています。

その東京ドーム大会が「コロシアム2000」で、メインイベントが船木誠勝さんとヒクソン・グレイシー。僕は第2試合でした。

3つ目はK-1のデビュー戦。キックボクシングのK-1に進出したのは「テレビに出られる」という不純な動機もあったんです(笑)。当時の僕は強くなることの他に、とにかく有名になるという目的も持っていたので、大人気のK-1に挑みました。

ですが、僕はレスリングと柔術をやってきましたから、打撃系はまったく経験なし。今思えば格闘家としての一番大きな分岐点でしたよ。だってどうやっても勝ちようがないんですから(笑)。競技的にはテニスとバドミントンくらい違うんじゃないですかね。

■K-1では「変幻自在のトリックスター」と言われ注目された

試合までの練習期間が3カ月しかなく、キックボクシングのジムに出稽古に行くと白い目で見られました。K-1はデカイ会場でゴールデンタイムのテレビ中継があるから、みんな出たいじゃないですか。そこにキック未経験の僕がいきなりチャンピオンを決めるトーナメントに出て小比類巻選手と闘うわけですから妬まれますよね。

指導してくださった方からは「真っ向から挑んだら勝てるわけない」と言われ、体を反転させてのバックブローを提案されました。

「クルクル回れば、相手はカウンターとれないから」と。そればかり練習したのでトリッキーな攻撃になりました。自分にはあの攻め方しかなかった。それが僕のオリジナルの動きになり、「変幻自在のトリックスター」と言われるようになったんです。普通とは違うことをやるのは闘いの基本かもしれませんね。

K-1デビュー戦では負けたもののダウンを奪えましたし、僕のファイトスタイルがウケたみたいで、視聴者から「なんだあいつは?」と注目されました。

試合の翌日に東映のプロデューサーから連絡がきまして「テレビを見た監督からの依頼で、映画のメインの3人組の1人で出てもらいたい」と。それが窪塚洋介さん主演の「凶気の桜」(2002年)でした。

映画ヒットで役者業が広がった。未経験でも勝負することは大事

──芸能界でのターニングポイントについてお聞かせください。

ひとつはこの映画出演。僕は役者にも興味ありましたから「引き寄せたな!」と思いましたね。もちろん経験はなかったですし、周りはプロの役者さんです。僕がいつも新たな挑戦をする時は「人と同じことをやらない」のが基本戦略。役者さんと同じアプローチで演じても僕の味は出ませんから。

現役の格闘家がキャスティングされたのはアクションが理由です。さらに「こんな動き、普通はやらないよね」と思える動きをあえてやったりしました。

映画がヒットしたおかげでその後も役者業は広がりました。未経験のことでも勝負することはとても大事ですね。

元々格闘家になって名を売ってきたのは政治家になるためでしたから、本当は25歳で格闘家を引退するつもりでした。しかし、K-1では重量級だけでなく、魔裟斗さん中心に中量級が人気になり、僕もそのK-1ブームに乗れたのが大きかったです。

総合格闘技ではホイラー・グレイシーに勝てたのも注目されましたし、格闘技がゴールデンタイムで放送されていた時代ですから、今振り返ると「運がよかったなあ」と思います。ケガも結構しましたし、今も後遺症がありますが、これはうまく付き合っていくしかないですね(笑)。

──06年に28歳で引退し09年にはパフォーマンスユニット「WORLD ORDER」を結成。いろんな国でパフォーマンスをするという意外な展開も。

これも「自分はこうなるんだ」という可能性をイメージし続けることのひとつでした。周りからは「何バカなこと言ってるの?」「無理だよ」と言われても一切気にせず、イメージを信じて行動に移しました。するとうまく展開して。何でも行動に移さないと形にならないと思います。

──拓殖大学レスリング部の監督として最優秀監督賞を何回も受賞。大学院で政治を学び、19年に立憲民主党から初当選。現在はフリーです。

ようやく当初の目標だった政治家への道を歩み始めました。今回の著書では減税を主張してます。税金が上がっても賃金が上がらない現状は読者のみなさんにも関心事かと思いますが、僕はグローバル化路線がもたらした結果だと思うんです。人、物、金、サービスの移動が自由になり、グローバル企業や投資家の発言が強くなると政府も彼らがビジネスしやすいように改革していった。非正規労働者を増やす規制緩和もそうですし、消費税を上げて法人税を下げることも。今は非正規が4割、年収300万円以下の人がそれだけいる。それはやはりおかしいと。

「減税救国論」は勝負するために出しました

──著書にいろんな案が書かれてますが、具体的な案を教えてください。

消費税減税と、正規と非正規の格差解消と、配偶者控除の大幅引き上げなんです。最後ので言うと、今は非正規カップル2人の年収を合わせても500万円ちょっとくらいのケースが多く、子供を持てないし、結婚もできない。130万円の配偶者控除を300万円まで引き上げれば、結婚後も働きたい女性は増えて子供も持ちたいと思うと。人手不足も少子化も解消される。

非正規の格差解消もそうですが、年収が増えれば使えるお金も増え、結果的に税収は増える。「年収を百万増やして人生を百倍楽しもう」というのが下町出身で居酒屋のせがれだった僕の考え。今挙げた3つをシタマチノミクスと名付けてます(笑)。

「日本より消費税高い国もあるだろ」と言われますが、そういう北欧の国は教育費や医療費が無料だったりします。日本は老後に2000万円必要だといわれるぐらい、まったく社会保障に使われてない。

今年、勝負するために本を出しました。党に限らず今回の裏金政治に頭にきてる議員が多いと思いますし、考えようによっては世代交代のチャンスです。与党も野党も関係なく声を上げていかないといけない。

僕はバブルを知らず、就職氷河期だったロストジェネレーション。弱い者いじめの税制や既得権政治を変えるのが僕らの世代の役割だと思って頑張ります。

(聞き手=松野大介)

▽須藤元気(すどう・げんき) 1978年3月、東京都出身。格闘家として活躍。2006年に引退。08年から拓殖大レスリング部監督。WORLD ORDERのボーカル、プロデューサーとして世界的に活動。19年に参院選比例区で当選。現在、中央大レスリング部GMを兼任。新著「減税救国論」(幻冬舎、税込み1540円) 政党政治の呪縛から解き放つ方法/消費税ゼロで実質所得一割増しなど、アイデア満載。

© 株式会社日刊現代