総勢32組のアーティストが熱演『NEC presents FUJI & SUN’24』オフィシャルレポート

すべての写真(16)を見る

5⽉11⽇(⼟)・12⽇(⽇) 静岡県富⼠市「富⼠⼭こどもの国」にて、キャンプフェス『NEC presents FUJI & SUN’24』が開催された。

「富⼠⼭と学び、富⼠⼭と生きる。」をコンセプトに、富⼠⼭を間近に望むロケーションで“音楽” “アクティビティ” ”キャンプ” など「人生を彩る冒険」 を届けてきた「FUJI & SUN」。5度目の開催となった今年も、エッジの効いたニューカマーからレジェンドまで、多様性に富んだアーティスト総勢32組のライブパフォーマンスが⾏われ、2⽇間でおよそ6,500人が来場した。

今年はステージ横から見える大きな富⼠⼭が魅力のメインエリア「SUN STAGE」、樹々の中の幻想的な空間を楽しめるサブエリア「MOON STAGE」に加え、キャンプサイト内に新たに「STONE CIRCLE STAGE」が出現し、計3ステージで開催された。

1⽇目の5月11日に出演したのは、∈Y∋、Akie、石野卓球、くくく (原田郁子&角銅真実)、くるり、クレイジーケンバンド、食品まつり a.k.a foodman、suimin、cero、TOP DOCA&吉原祇園太鼓セッションズ feat ナツ・サマー、never young beach、BurnTale、HAPPY、Fabiano do Nascimento × 石若駿、Hedigan’s、ペトロールズ、midori yamada (the hatch) 、優河 with 魔法バンドの計18組のアーティスト。

オープニングセレモニーに続き、トップバッターを飾ったのはクレイジーケンバンド。「フジアンドサーン!」の掛け声で一気にお客さんを盛り上げる。「FUJI & SUN」ならではの澄んだ空気の中、名曲「タイガー&ドラゴン」ではお馴染みのフレーズに合わせてお客さんも合唱。全9曲を熱唱し、SUNステージ1組目として観客と抜群の一体感を生み出し、フェスを勢いよくスタートさせた。

クレイジーケンバンド

MOONステージでは、ブラジル出身でLAを拠点に活動するギタリストのFabiano do Nascimentoと、いまや⽇本一忙しいといわれる敏腕ドラマー石若駿の初のコラボレーション、Fabiano do Nascimento × 石若駿が登場。「FUJI & SUN」でしか見られない貴重なコラボレーションに、観客も大興奮。木々に囲まれたステージに、自然と調和したFabiano do Nascimentoの神秘的なギター演奏が響き、石若駿のドラムと見事に融合した特別なセッションに。ふたりは時折目線をあわせて相手の様子を感じながら、初共演とは思えないグルーヴを生み出していた。

Fabiano do Nascimento × 石若駿

今年新たに誕生した「STONE CIRCLE STAGE」では、海外からも熱烈な支持を集める変幻自在のトラックメイカー、食品まつり a.k.a foodmanが登場。フォレストキャンプサイト内に位置し、既存の半円状の形を生かしたステージでは、アーティストとの距離も近く一体感を感じられるのが特徴。食品まつり a.k.a foodmanが生み出す軽快なビートに、観客も心地よさそうに身を任せ、思い思いに自由に踊る姿が印象的だった。

食品まつり a.k.a foodman

2021年に続いて2度目の「FUJI & SUN」出演となる、くるりのステージでは「ばらの花」ほか全10曲を熱唱。⽇が落ち気温も下がってきた中、ボーカルの岸田が「寒ないの?」とお客さんを気遣うMCを挟むも、名曲「東京」のイントロを演奏すると観客のボルテージは一気に上昇。ステージと観客が一体となり、くるりの音楽に身をゆだねながら、子どもから大人まで楽しんでいた。

くるり

1⽇目のSUNステージのトリを飾ったのは、never young beach。昨年1⽇目のトップバッターを爽やかに飾ったnever young beachが、今年はトリで登場。メンバー全員半被を着て登場し、「やるぞー!」と叫びステージをスタートさせ、冒頭からお客さんを巻き込み大盛り上がり。「最後まで残ってくれてありがとう! くるりが終わったら皆帰っちゃうと思ってたけど、最後まで楽しんでいってねー!」と茶目っ気タップリの短いMCを挟んだ後、演奏は止まることなく次の楽曲へ。盛り上がりは最高潮のまま最後まで続き、これまでの10年を詰め込んだ見事なステージで、1⽇目のトリを務めた。

never young beach

「FUJI & SUN」の夜はまだまだ終わらない。MOONステージのキャンパーのためのプログラムでは、電気グルーヴとしての活動の傍らソロとして⽇本のテクノシーンに確固たる地位を築いてきた静岡県のスター、石野卓球が登場。キャンプイン宿泊者に向けたセットを披露。響く重低音に突き動かされるように観客も体を揺らし、一体感に包まれた空間に。石野卓球による圧巻のパフォーマンスは、集まった観客を熱狂で包みこんだ。

2⽇目は、EGO-WRAPPIN’ (Acoustic Set) 、踊ってばかりの国、Campanella、KID FRESINO (band set) 、KUNTARI 、柴田聡子、シャッポ、鎮座DOPENESS、Dos Monos、ハンバート ハンバート、HIMI、maya ongaku、民謡クルセイダーズ、森⼭直太朗の計14組が登場。

一足早く夏のお祭りシーズンが来たような熱気で観客を盛り上げたのは、SUNステージのトップバッター、民謡クルセイダーズ。⽇本人には馴染みのある民謡のメロディにトランペット、サックス、ボンゴなど、インターナショナルな音色が加わる。やはりこの融合こそ民クルの真骨頂。終盤のパフォーマンスの盛り上がりと共に曇り空に晴れ間が差し込んだのも、非常に印象的だった。聴衆を陽気に踊らせ、会場を「祭り」に一変させるにぎやかなステージで、観客とステージが一体となって楽しむ光景がみられた。

民謡クルセイダーズ

STONE CIRCLEステージには、群雄割拠の東海HIPHOPシーンを代表するラッパーCampanellaが登場。鎮座DOPENESSが飛び入りでステージに参加するまさかの嬉しいサプライズも。豪華競演に、観客も大いに沸き立った。

Campanella

STONE CIRCLEステージ2⽇目ラストは、柴田聡子が登場。弾き語りスタイルでライブを⾏った彼女は、エレクトリックピアノを演奏しながら「Movie Light」からスタート。円形劇場のようなステージに集まった多くの来場者は彼女の優しい声を聞きながら静かにその体を揺らす。2曲目からギターに切り替え、最新アルバム『Your Favorite Things』の収録曲を中心に「Synergy」「白い椅子」「素直」等のシングル楽曲をプレイ。少し霧がかった空間の中で美しいギターの音色と歌声でパフォーマンスを続け、ラストに「終わりと見せかけて」と言いながら再びエレクトリックピアノで「Your Favorite Things」を披露。今年のSTONE CIRCLEステージの最後を静かに締めくくった。

柴田聡子

6人の実力派ミュージシャンをバックバンドとして引っさげ登場したKID FRESINO。2⽇通して唯一SUNステージのHIPHOPアーティストとして力強い歌詞からなる楽曲を中心にしたパフォーマンスを観客に届けた。なんと、ここでも鎮座DOPENESSがステージにサプライズ参加し、観客からは大きな歓声が。KIDFRESINOは、終始堂々とした佇まいから繰り出されるラップと息のあった心地よいバンド演奏で、集まった多くの観客を魅了した。

KID FRESINO

MOONステージのトリで登場したのは、EGO-WRAPPIN‘。注目度も高く大勢のお客さんが詰めかけた。霧がかかった状態でのパフォーマンスとなったが積極的にコール&レスポンスを⾏い観客を盛り上げる。前方で揺れながら楽しむ人、後方で座りながら耳を傾ける人、まさに老若男女の全観客を虜にするパフォーマンスを披露していた。

EGO-WRAPPIN‘

『FUJI & SUN 24’』2⽇間のラストを飾ったのは森⼭直太朗。2021年に続いて「FUJI & SUN」は2度目の出演となる。バンドメンバー達は赤の衣装で、そして森⼭本人は白の衣装で登場し、1曲目に自身の代表曲のひとつである「生きとし生ける物へ」からスタートし観客を沸かせた。バンドメンバーと華やかなステージを飾った後、霧が晴れたSUNステージに森⼭1人が残り「生きてることが辛いなら」を最後に歌唱。森⼭の心を震わす美声が富⼠⼭の麓にこだまし、感動的なフィナーレは幕を閉じた。

森⼭直太朗

なお、5月11日・12日に開催された『NEC presents FUJI & SUN’24』SUN STAGEのライブの模様は、7⽉にWOWOWで放送・配信される予定だ。

詳細はこちら:
https://www.wowow.co.jp/release/007054

すべての写真(16)を見る

© ぴあ株式会社