健康と地球にこだわる優しい大豆プロテイン、開発したのは農家兼業のプロスノーボーダー きっかけはスイス遠征で感じた環境問題への危機意識

HBCがシリーズでお伝えしている「SDGs北海道から未来へ」。
今回のテーマは、13番「気候変動に具体的な対策を」です。

冬はプロのスノーボーダー、夏は農家の二刀流のアスリートがいます。
そんな彼が作ったのが大豆プロテイン。SDGsに深い関わりがあります。

札幌の中島公園を駆け抜ける市民ランナーたち。
毎週日曜日に集まって10キロ以上走り、マラソン大会で優勝する人もいます。
ゴールしたあと手にするのは大豆プロテイン。

カレーショップエス マラソン部 佐賀井奈穂さん
「おいしいです!すごく体にもよくていつも飲んでいます」

実はこれを作っているのが…、本業はプロのスノーボーダー、夏の間は農業を営む桃野慎也さんです。
本業は別にあり、農業の繁忙期に農作業を行うパラレルノーカーです。

雪上の格闘技とも呼ばれているスノーボードクロスでは、2016年に日本人初のワールドカップ入賞と全米選手権優勝を果たしました。
今年からスノーボードアルペンに転向。
ポールを通ってスピードを競う競技で、1月に長野県で行われたプロツアーでは初出場で優勝を飾りました。

プロスノーボーダー 桃野慎也さん(31)
「僕はカービングがすごく得意です。一番カービングターンが好きというか楽しい」

冬はプロのスノーボーダーとして活動しながらも、夏は空知の長沼町で大豆などを栽培し、その大豆を使ったプロテインの商品を開発しています。
きっかけは、けがをしたときに受けたアレルギー検査でした。

プロスノーボーダー 桃野慎也さん(31)
「自分はホエイ、乳製品が合わないと言われて、『ソイ(大豆)プロテインを飲め』と指導されて、そこから勉強するようになって」

牛乳からできるホエイプロテインは体内への吸収も早く、アスリートに人気です。
一方、体質に合わない人も多くいるのが現実です。

プロスノーボーダー 桃野慎也さん(31)
「日本人はホエイ(プロテイン)が合わない人が多い。大豆が合う人が多いというのは思った。試してみると自分もそう感じたので」

大きなけがが続いた20代後半。栄養について勉強し、大豆プロテインが身体の回復に良いことがわかりました。
そこで目を付けたのが、大豆農家の実家でした。

プロスノーボーダー 桃野慎也さん(31)
「せっかく自分で大豆を作っているなら自分の大豆でプロテイン飲みたいと思ったのが始まりですね」

桃野さんがプロテインを開発したもうひとつの理由。それは私たちに深く関係するある問題がありました。

長沼町の農道をロードバイクで走る桃野慎也さん。
スノーボードのオフシーズンは農作業中心の生活ですが、トレーニングは欠かせません。

プロスノーボーダー 桃野慎也さん(31)
「苦しい、走りましたね、いい汗かきましたね」
「まず朝運動したあとは必ずプロテインを飲んで。おいしいです。運動後は最高ですね」

桃野さんがプロテイン開発にこだわる理由は、毎年、海外遠征で訪れるスイスでの経験が大きく影響しています。

プロスノーボーダー 桃野慎也さん(31)
「(スイスは)電気自動車しか走っていないんですよ。10年以上前からガソリンの自動車は禁止で。氷河が年々少なくなっているというのも自分自身感じていたり」

スイスでは地球温暖化によりアルプスの氷河が年々溶けていて、人々の環境問題への意識が高まっています。

プロスノーボーダー 桃野慎也さん(31)
「スイスの人たちは危機感を持ってやってるので、僕もその環境にいたので、環境問題を考えさせられることが多くて。自分も何かか貢献したいなとずっと思っていたんですけど、農業やプロテインを通してこれなら貢献できると思った」

牛の家畜などのゲップから出るメタンガスが、地球温暖化に深刻な影響を及ぼしています。
そのため、プロテインをホエイの動物性タンパク質から大豆の植物性タンパク質にすることで、地球温暖化の加速を止めることができると考えています。

プロスノーボーダーと農家の二刀流であるパラレルノーカーの桃野慎也さん。今後も新たな挑戦が続きます。

プロスノーボーダー 桃野慎也さん(31)
「この町はスキー場やスポーツセンターもあるが、まだオリンピック選手が出ていないので、まだ先は長く、まだ見えていないが、オリンピックは目指していきたい」

桃野さんはインドに住む貧しい子どもたちが栄養不足で、特にたんぱく質が足りないことを知り、去年から無償でプロテインを送っているようです。
桃野さんは今後も育てた野菜で新たな商品を開発したいということです。

© 北海道放送株式会社