ニセ電話9900万円被害 茨城・阿見の男性 LINE画像に「逮捕状」

茨城県警察本部=水戸市笠原町

茨城県警は13日、同県阿見町、男性(38)が警察官と検察官を名乗る男2人に計9900万円だまし取られたと発表した。交流サイト(SNS)で「逮捕状」と書かれた画像を受け取り、7~10日にインターネットバンキングで14回にわたり現金を振り込んだ。県警はニセ電話詐欺事件として調べている。

県警組織犯罪対策1課によると、男性の携帯電話に7日、奈良県警の警察官を名乗る男から「逮捕状が出ている。今すぐ出頭できるか」などと電話があり、同県の検察官を名乗る男が「捜査本部」というLINE(ライン)アカウントへ登録するよう指示した。

直後に「逮捕状」などの画像が送られ、「全財産を差し押さえ捜査しなければならない」「保釈金を払えば逮捕しない」などと言われ、指定口座に計2000万円を振り込んだ。その後、同じ男から「捜査のため振り込んで」などと連絡があり、複数の指定口座に計7900万円を振り込んだ。

送金後、不審に思った男性が茨城県警に相談して発覚した。

© 株式会社茨城新聞社