<レスリング>【5.23~26明治杯全日本選抜選手権・展望(7)】階級を下げた鶴田峻大(自衛隊)に高谷惣亮(拓大職)が挑む…男子グレコローマン87kg級

2024年明治杯全日本選抜選手権は、5月23日(木)~26日(日)に東京・東京体育館で行われる。非オリンピック階級は、今年の非オリンピック階級世界選手権(10月28~31日、アルバニア)の代表選考会となり、それらの階級の闘いを含めて2028年ロサンゼルス・オリンピックへのスタートとなる。各階級の見どころをさぐった。

《大会要項》
《大会日程》=試合開始は午前9時30分。1回戦~決勝を1日で実施
5月23日(木)男子フリースタイル57・92・125kg級/男子グレコローマン60・82・87kg級/女子57・72・76kg級
24日(金)男子フリースタイル74・79・97kg級/男子グレコローマン72・77・97kg級/女子50・65・68kg級
25日(土)男子フリースタイル61・65・86kg級/男子グレコローマン55・67・130kg級/女子55・62kg級
26日(日)男子フリースタイル70kg級/男子グレコローマン63kg級/女子53・59kg級


男子グレコローマン87kg級・展望(5月23日実施)

▲階級を下げた鶴田峻大。フリースタイルの強豪との一戦が実現するか

※エントリーに基づいた予想であり、直前の負傷等による戦力ダウンは勘案しておりません。

97kg級で全日本選手権2位に終わり、オリンピック予選への出場を逃した鶴田峻大(自衛隊)が、階級を下げて挑む。2021年までは87kg級で闘っており、世界選手権出場の経験もある。“古巣”の階級で再び輝けるか。

グレコローマンへの挑戦を宣言していた高谷惣亮(拓大職)が全日本選手権に続いてエントリーした。同選手権はフリースタイルとの兼ね合いで棄権したので、全日本レベルへの挑戦はこれが初。鶴田の進撃を阻止できるか。

今年のU23世界選手権日本代表選考会優勝の小堀雄大(東洋大)、同2位の岩井知史(明大)、全日本学生選手権2位の磯江大成(日体大)の学生選手が優勝争いに浮上できるか。

昨年の全国高校生グレコローマン選手権と国体少年で優勝した金澤空大(早大)が、どこまで上位へ食い込めるか。今年4月のJOCジュニアオリンピックカップのU20フリースタイル92kg級でも優勝しており、今大会は両スタイルへの挑戦。両スタイルにわたる活躍なるか。

《2023年天皇杯全日本選手権・成績》
《明治杯全日本選抜選手権・歴代優勝選手》男子フリースタイル男子グレコローマン女子


エントリー選手(7選手)

※アイウエオ順 磯江大成(いそえ・だいせい=日体大) 2004年1月16日生まれ、20歳。鳥取県出身。鳥取・鳥取中央育英高卒。175cm。2023年全日本学生選手権 2位 岩井知史(いわい・ともふみ=明大) 2002年11月21日生まれ、21歳。群馬県出身。群馬・前橋西高卒。175cm。2023年全日本選手権5位 金澤空大(かなざわ・そらと=早大) 2005年6月21日生まれ、18歳。千葉県出身。千葉・日体大柏高卒。179cm。2023年全日本選手権5位 小堀雄大(こぼり・ゆうだい=東洋クラブ) 2001年6月28日生まれ、22歳。埼玉県出身。埼玉・埼玉栄高~東洋大卒。172cm。2024年U23世界選手権予選会優勝 高谷惣亮(たかたに・そうすけ=拓大職員) 1989年4月5日生まれ、35歳。京都府出身。京都・網野高~拓大卒。177cm。2023年全国社会人オープン選手権優勝 鶴田峻大(つるだ・たかひろ=自衛隊) 1995年12月7日生まれ、28歳。沖縄県出身。沖縄・沖縄尚学高卒。182cm。2023年全日本選手権97kg級2位 吉澤英(よしざわ・あきら=育英大) 2002年8月31日生まれ、21歳。新潟県出身。新潟・八海高卒。171cm。2023年全日本学生選手権3位

© 公益財団法人日本レスリング協会