<レスリング>【5.23~26明治杯全日本選抜選手権・展望(9)】2021年世界2位の宮道りん(一宮運輸)が抜け出すか…女子68kg級

2024年明治杯全日本選抜選手権は、5月23日(木)~26日(日)に東京・東京体育館で行われる。非オリンピック階級は、今年の非オリンピック階級世界選手権(10月28~31日、アルバニア)の代表選考会となり、それらの階級の闘いを含めて2028年ロサンゼルス・オリンピックへのスタートとなる。各階級の見どころをさぐった。

《大会要項》
《大会日程》=試合開始は午前9時30分。1回戦~決勝を1日で実施
5月23日(木)男子フリースタイル57・92・125kg級/男子グレコローマン60・82・87kg級/女子57・72・76kg級
24日(金)男子フリースタイル74・79・97kg級/男子グレコローマン72・77・97kg級/女子50・65・68kg級
25日(土)男子フリースタイル61・65・86kg級/男子グレコローマン55・67・130kg級/女子55・62kg級
26日(日)男子フリースタイル70kg級/男子グレコローマン63kg級/女子53・59kg級


女子68kg級・展望(5月24日実施)

▲オリンピック王者にフォール勝ちし、真っ赤に輝いた2021年世界選手権での宮道りん。再噴火するか=UWWサイトより

※エントリーに基づいた予想であり、直前の負傷等による戦力ダウンは勘案しておりません。

全日本選手権のメダリストは、不出場か他階級へエントリー。同5位の宮道りん(一宮運輸)が抜け出すか。2021年世界選手権2位のあと、負傷で不出場も多く実力を発揮できないことが続いたが、地力は十分。ロサンゼルス・オリンピックへ向けての好スタートを切れるか。

2022・23年のインターハイ優勝の星野レイ(神奈川大)は、昨年のU20アジア&世界選手権を制するなど国際舞台でも力を発揮。今年4月のジュニアクイーンズカップU20でも優勝している。勢いを持ち込んでシニアの世界でも台頭するか。

全日本学生選手権2位の小林久美(福岡大)、インターハイ優勝の小原春佳(法大)らが上位へ食い込めるか。

《2023年天皇杯全日本選手権・成績》
《明治杯全日本選抜選手権・歴代優勝選手》男子フリースタイル男子グレコローマン女子


エントリー選手(6選手)

※アイウエオ順 小林久美(こばやし・くみ=福岡大) 2003年10月10日生まれ、20歳。群馬県出身。群馬・西邑楽高卒。160cm。2023年全日本学生選手権2位 小原春佳(こばる・はるか=法大) 2005年4月5日生まれ、19歳。埼玉県出身。茨城・鹿島学園高卒。157cm。2023年インターハイ優勝 坂井愛(さかい・あい=岐阜・岐阜工高) 2006年8月18日生まれ、17歳。岐阜県出身。167cm。2023年インターハイ2位 星野レイ(ほしの・れい=神奈川大) 2005年8月12日生まれ、18歳。神奈川県出身。東京・日体大桜華高卒。167cm。2023年U20世界選手権優勝 松山楓(まつやま・かえで=法大) 2004年10月17日生まれ、19歳。神奈川県出身。東京・日本工大駒場高卒。161cm。2023年全日本選手権5位 宮道りん(みやじ・りん=一宮運輸) 2000年7月8日生まれ、23歳。愛媛県出身。愛媛・今治工高~日体大卒。171cm。2023年全日本選手権5位

© 公益財団法人日本レスリング協会